暁 〜小説投稿サイト〜
ドリトル先生の競馬
第六幕その十一
[1/2]

[8]前話 [1] 最後 [2]次話
「けれどね」
「それでもだよね」
「他の宗教では違うんだよね」
「同性愛を認めている宗教も存在している」
「そして最近ではキリスト教徒の中でもね」
「同性愛は認められてきているからね」
「そういうことを見ていると」
 先生としてはです。
「同性愛を認めないことはね」
「よくないっていうよね」
「先生は」
「そうだよね」
「うん、だからね」
 それでというのです。
「僕はこう考えていてね」
「主張しているね」
「同性愛はあっていい」
「自分と違うからって認めないことはいけない」
「そういう風に」
「そうなんだ、しかしその彼等を見ても」
 水着姿の男の子や男の人達を見てもというのです。
「それでもだよ」
「何も思わないんだね」
「そうなのね」
「先生は」
「うん、どうもね」
 実際にというのです。
「これといってね」
「まあそこもそれぞれ?」
「水着姿の人達見てこれといっても思わないことも」
「そのことも」
「そうかもね」
「そうだろうね、まあ僕は恋愛に縁がないとわかっているから」
 ご自身ではです。
「諦めているのかな」
「そうした欲求についても」
「最初から持っていない」
「そう言うのね」
「そうかも知れないね」
 こう皆にお話するのでした。
「だから興味がないのかもね」
「じゃあそこでね」
「発想変えたら?」
「そうしたら?」
「そうしたらどう?」
「それで」
「いやいや、本当に恋愛はね」
 こればかりはと言うのでした。
「縁がないんだよ」
「やれやれね」
「そう言ってばかりね」
「こと恋愛のことについては」
「先生は」
 皆は先生の返事に呆れます、ですが。
 そう言われてもです、先生はこう言うばかりでした。
「いつも皆の気持ちには感謝しているよ」
「感謝はいいの」
「それはね」
「僕達はそれはいいから」
「先生が一歩踏み出してくれたら」
「周りを見てくれたらよ」
「それで充分なのよ」
「周りと言われても」
 先生は安楽椅子に寝転がったまま目だけで周りを見回しました、海や空、砂浜は目に入ってもやっぱり水着姿の人達は目に入りません。
「これといって」
「やっぱりそう言うし」
「もっと前に出たら?」
「そうした意味で周り見るんじゃないの」
「そこはわかって欲しいな」
「だから僕達も言うしね」
「そう言ってもだよ」
 先生は皆に言いました。
「僕はもてないんだよ」
「本当にそうかはね」
「先生の主観だよ」
「物事は主観だけか」
「違うよね」
「先生もいつもそう言ってるし」
「それはね、主観と客観」
 先生は皆に答えました。
「その二つがあるよ」
「そうだよね」
「世の中にはね」
「主観だけじゃないよ
[8]前話 [1] 最後 [2]次話


※小説と話の評価する場合はログインしてください。
[5]違反報告を行う
[6]しおりをはさむしおりを挿む
しおりを解除しおりを解除

[7]小説案内ページ

[0]目次に戻る

TOPに戻る


暁 〜小説投稿サイト〜
利用規約/プライバシーポリシー
利用マニュアル/ヘルプ/ガイドライン
お問い合わせ

2024 肥前のポチ