暁 〜小説投稿サイト〜
ドリトル先生の競馬
第五幕その十

[8]前話 [2]次話
「何でもないものになったよ」
「そうですね」
「イギリスは寒いし氷もね」
「日本程使わないですね」
「うん、だからよくわからないけれど」
「昔の日本では」
「夏の氷は」
 それことというのです。
「とんでもないご馳走だったんだ」
「そうだったんですね」
「そう、そして」
 それでというのです。
「今から僕達はね」
「そのご馳走をですね」
「楽しもうね」
「それじゃあ」
 こうお話してでした、そのうえで。
 皆でかき氷も食べました。見ればそれぞれ苺やレモン、メロン、ブルーハワイ、お抹茶等をかけています。
 先生は苺を食べていますがそこで言いました。
「かき氷の王道というと」
「苺になるよね」
「それが基本だよね」
「何といっても」
「そうだよね」
「うん、皆今日はそれぞれのシロップをかけているけれど」
 それでもというのです。
「やっぱりね」
「第一は苺だよね」
「アイスクリームやソフトクリームのバニラね」
「それにあたるし」
「苺だね」
「これが第一だよ」
「そう、何というか」
 それこそというのです。
「苺が第一で」
「その他のものはね」
「その次ね」
「檸檬とかブルーハワイは」
「そうしたものは」
「甘ったるいと言えるけれど」
 苺のシロップの甘さ、それはというのです。
「それでもね」
「その甘ったるさがかえっていいよね」
「かき氷のあっさりさと合わさって」
「本当にいいのよね」
「最後は氷が溶けて飲む感じになるけれど」
「それもまたね」
「いいね、だから日本の夏祭りの出店にはね」
 こうした時はというのです。
「かき氷は欠かせないね」
「そのうちの一つだね」
「やっぱり」
「こうして楽しむと」
「本当にいいね」
「うん、それと」
 そしてと言うのでした、先生は。
「これを食べてね」
「他の出店のものも御神酒も飲んだし」
「じゃあね」
「花火を最後まで観て」
「それからは」
「お家に帰ろうね、あと御神酒も」
 こちらもというのです。
[8]前話 [2]次話


※小説と話の評価する場合はログインしてください。
[5]違反報告を行う
[6]しおりをはさむしおりを挿む
しおりを解除しおりを解除

[7]小説案内ページ

[0]目次に戻る

TOPに戻る


暁 〜小説投稿サイト〜
利用規約/プライバシーポリシー
利用マニュアル/ヘルプ/ガイドライン
お問い合わせ

2024 肥前のポチ