暁 〜小説投稿サイト〜
戦国異伝供書
第八十六話 紫から緑へその二

[8]前話 [2]次話
「先程の話を聞いていますと」
「はい、毛利殿のお話がですな」
「出ていましたが」
 元親にその顔で言うのだった。
「随分と悪い風ですな」
「今はそう思っていませぬが」
「それでもですか」
「はい、あの頃は」
「ううむ、言われてみますと」
 どうかとだ、元就も否定せずに述べた。
「それがしもまた」
「これまではですか」
「随分と非道もしてきました」
 自分でもこう言うのだった。
「ですから」
「今のそれがしの話もですか」
「否定出来ませぬな」
「そうでありますか」
「謀神と言われる様なことも」
 そうしたこともというのだ。
「実にです」
「あったと」
「はい、では」
「次のお話をされる方が決まりましたな」
 家康も笑って述べた。
「毛利殿ですな」
「左様ですな、何かと悪事の話が多いですが」
 それでもとだ、元就は周りに断りを入れた。
「宜しいでしょうか」
「長曾我部殿のお話に噂を聞きますと」
 政宗もどうかという顔で言う、隻眼の顔も苦笑いになっている。
「凄まじい様ですな」
「それでもよければ」
「はい、それではですな」
「お話しますが」
「それがしからもお願いします」 
 政宗はこう元就に返した。
「是非」
「そこまで言われるなら」
「さて、毛利殿は不調法でしたな」
 信玄は笑って言ってだった、そうして。
 自ら菓子を出して元就に差し出して話した。
「これを茶の友に」
「いえ、実は酒は飲みまする」
「そうなのですか」
「ですがこれからお話しますが当家は酒に祟られているので」
「それで、ですか」
「はい、それがしはです」
 元就自身はというのだ。
「酒を慎んでおります」
「そうなのですか」
「しかしたまに多く飲み」
 普段の自分への戒めを破ってというのだ。
「飲んでしまいまする」
「左様ですか」
「そうなのです、ですが今は」
「飲まれませぬか」
「その菓子頂いて宜しいでしょうか」
「是非」
 信玄は元就に微笑んで答えた。
「さすれば」
「それではですな」
「ではお聞かせ下さい」
 謙信は元就に気遣い酒を飲むのを止めた、そうして自ら茶を淹れつつ述べた。
「茶を飲みつつ」
「それでは」
「そういえばです」 
 氏康も元就に言ってきた。
「毛利殿は元々大江家の方でしたな」
「鎌倉幕府の重臣であった」
「左様でしたな」
「安芸に領地を貰い」
 そうしてとだ、元就は氏康に自身の家の話をした。
[8]前話 [2]次話


※小説と話の評価する場合はログインしてください。
[5]違反報告を行う
[6]しおりをはさむしおりを挿む
しおりを解除しおりを解除

[7]小説案内ページ

[0]目次に戻る

TOPに戻る


暁 〜小説投稿サイト〜
利用規約/プライバシーポリシー
利用マニュアル/ヘルプ/ガイドライン
お問い合わせ

2024 肥前のポチ