暁 〜小説投稿サイト〜
ドリトル先生の競馬
第二幕その五

[8]前話 [2]次話
「大きな蛇もね」
「アフリカも蛇が多いからね」
「だから注意しているよ」
「そのうえで対策を考えている」
「そうしているんだ、そして沖縄も」
「流石に王子の奥によりはましだけれど」
「ハブの害があるから」
 王子もその辺りの事情はわかります。
「熱心んしいているんだ」
「そうだよ、そしてアマゾンの蛇達は」
「とんでもなく多いんだね」
「数も種類もね」
「その蛇達の論文を書いていたんだ」
「そうだよ、尚アナコンダはとても大きいけれど」
 この蛇はというのです。
「毒はないし大人しいよ」
「ただ大きいだけだね」
「そう、ただ大人しい性格でも」
「あまりにも大きいから」
「人間だって人呑みなんだ」
「そのことはボアと同じだね」
「ニシキヘビともだね」
「同じだよ、蛇も大きいと」
 それこそとです、王子は言いました。
「人も飲み込むし」
「羊や山羊だってそうだね」
「家畜も襲われるんだ」
 王子のお国ではです。
「このこと日本ではないけれど」
「アフリカではあるね」
「そうだね、それでアマゾンも」
「鰐だって一呑みだし」
 それでというのです。
「人だってそうで」
「家畜もだね」
「だから怖くはあるよ」
 アナコンダはというのです。
「流石に二十メートル以上の個体は実在しないとも言われているけれど」
「二十メートル以上って」
「普通の学説では大きくて十メートル」
「それ位なんだ」
「かつていたティタノボアは十三メートルあったけれど」
「アナコンダはだね」
「そこまで大きくないとされているよ、ただ」
 こうも言う先生でした。
「そうした大きさのアナコンダの目撃談は多いんだ」
「アマゾンで」
「そして僕もね」
「二十メートル以上のアナコンダはいる」
「そう考えているよ」 
 先生としてはです。
「論文には書いていないけれどね」
「いるんだね」
「僕の考えではね」
「目撃談が多いからだね」
「それも昔からね」
「アナコンダは二十メートル以上にもなるんだ」
「アナコンダにしても相当に大きいけれど」
 それでもというのです。
「いることはね」
「いるんだ」
「そう考えているんだ」
「先生はそうなんだ」
「僕は通常の学説はそのまま受け入れないから」
「ちゃんと自分で学んで」
「そうしてね」
 そのうえでというのです。
「自分の説を出す様にしているんだ」
「だからアナコンダにしても」
「二十メートルの個体も」
 それだけの大きさになることもというのです。
「あるとね」
「考えていて」
「そしてね」
 それでというのです。
[8]前話 [2]次話


※小説と話の評価する場合はログインしてください。
[5]違反報告を行う
[6]しおりをはさむしおりを挿む
しおりを解除しおりを解除

[7]小説案内ページ

[0]目次に戻る

TOPに戻る


暁 〜小説投稿サイト〜
利用規約/プライバシーポリシー
利用マニュアル/ヘルプ/ガイドライン
お問い合わせ

2024 肥前のポチ