暁 〜小説投稿サイト〜
ドリトル先生の競馬
第二幕その二
[1/2]

[8]前話 [1] 最後 [2]次話
「乗馬はやっぱり欧州だね」
「日本より乗馬に向いているから」
「盛んでもあるね」
「そういうことだね」
「特に東欧、ポーランドやハンガリーだね」
 こうした地域がというのです。
「物凄く強い騎兵隊も持っていたね」
「ポーランド騎兵は有名だね」
「その強さからね、それでドイツもね」
 今お話に出ているこの国もというのです。
「平地だからね」
「馬に乗る文化が定着しているね」
「かなりね、それでその彼もだね」
「チューリンゲンから来たね」
「乗馬についてはね」
「普通の日本人より親しんでいるね」
「そうなるね」
 こう王子にお話するのでした。
「そして僕よりもね」
「先生馬に乗れるじゃない」
 王子は先生に笑って返しました、二人で一緒の席に座ってそうしてミルクティーを飲みながらのことです。
「それでもそう言うんだ」
「いや、僕は乗れるのは老馬だけでね」
 その老馬を見ての言葉です、老馬は他の動物の皆と一緒に研究室の中でくつろいでいます。
「それでね」
「他の馬には乗れないんだね」
「それで駆けることもね」
 馬をそうさせることもというのです。
「出来ないからね」
「本当に乗っているだけだっていうんだ」
「そうだよ、だからね」
「乗馬といってもだね」
「その程度だよ」
 乗れるだけだというのです。
「それ以上は出来ないからね」
「まあ先生にスポーツはね」
「確かに無縁だからね」
「縁のないものだからね」
「実際にね」
 動物の皆もそこはと言いました。
「乗馬にしてもそうだね」
「駆けさせることの時点で駄目で」
「ましてや競技とかね」
「想像も出来ないね」
「そう、だからね」
 それでというのです。
「その彼よりも絶対にね」
「乗馬は落ちるっていうんだ」
「そうだよ」
 王子に笑って答えました。
「実際にね」
「そうなんだ、ただ馬に乗れるだけで」
 王子は笑ってお話してくれた先生にわりかし真面目に返しました。
「結構凄いよ、今の日本だとね」
「今の日本では乗馬は特別だからだね」
「スポーツでもね」
「かなり特別だね」
「本当にね」
「というか乗馬って今の日本だとよ」 
 ガブガブが言ってきました。
「部活としてやっている学校って少ないでしょ」
「大学ならあるけれど」
 トートーも言います。
「高校だと本当に稀だね」
「この学園はあるけれど」
 それでもと言ったのはホワイティでした。
「ある高校って本当に少ないよね」
「野球部やサッカー部、テニス部はあっても」
「乗馬部はないわね」
 チープサイドの家族もこのことを知っていて言います。
「馬を走らせる場所もないし」
「馬自体もいないからね」
「自転車部は最近有名だけれど」
 
[8]前話 [1] 最後 [2]次話


※小説と話の評価する場合はログインしてください。
[5]違反報告を行う
[6]しおりをはさむしおりを挿む
しおりを解除しおりを解除

[7]小説案内ページ

[0]目次に戻る

TOPに戻る


暁 〜小説投稿サイト〜
利用規約/プライバシーポリシー
利用マニュアル/ヘルプ/ガイドライン
お問い合わせ

2024 肥前のポチ