暁 〜小説投稿サイト〜
ドリトル先生の競馬
第一幕その四

[8]前話 [2]次話
「まずいまずいって言われてるけれど」
「それがね」
「冷やして飲んだら美味しい」
「アイスにしたら」
「そういうことだね」
「僕もそう思うよ、アイス代用コーヒーなら」
 それならとです、先生もお話します。
「日本ではね」
「若しかするとだね」
「今の季節は大人気になるかも知れないんだ」
「麦茶と同じ味だから」
「そうしたものだから」
「そして一緒に食べるお菓子は」
 それはといいますと。
「水羊羹とかかな」
「夏の日本のお菓子だね」
「ああいうのも美味しいよね」
「アイス代用コーヒーと一緒に食べるお菓子はそれだね」
「夏の日本のお菓子」
「そっちになるんだ」
「僕今考えたけれど」
 それでとです、先生はその麦茶を飲みつつ皆にさらにお話します、その美味しいよく冷えたお茶を飲みながら。
「熱い麦茶とチョコレート菓子は合うかな」
「いや、何というか」
「それはね」
「合わないよね」
「どう考えても」
「その組み合わせは」
「そうだね、そのせいかも知れないね」
 皆に考えるお顔でお話する先生でした。
「ドイツのお菓子、ケーキと一緒に代用コーヒーを食べると」
「麦茶の味だと」
「確かに合わないかも」
「どうしても」
「ケーキにしても」
「バームクーヘンもね」
「ザッハトルテも」
 こうしたものと代用コーヒーはというのです。
「合わないね」
「麦茶と一緒に食べても」
「そうしたものはコーヒーでないと」
「それか紅茶でないと」
「どうしてもね」
「そうだろうね、それでもうね」 
 先生はテレビの画面の中で走る馬達を観ています、観れば赤い大きな馬が凄い勢いで走っています。
 その馬を観つつです、皆に言うのです。
「代用コーヒーを飲む人はね」
「少ないんだね」
「ドイツでも」
「今では」
「そうなっているのね」
「かつてはプロイセンで飲まれていて」
 昔あったこの国でというのです。
「東ドイツでも飲まれていたんだ」
「ああ、あの国だね」
 ジップが東ドイツと聞いてこう言いました。
「ドイツが東と西に分かれていた時だね」
「もう統一して随分経ってるから」
 それでと言ったのはホワイティでした。
「かつての東ドイツも普通のコーヒーが普及しているんだね」
「西ドイツだった地域と経済格差が凄かったっていうけれど」
 それでもと言ったのはポリネシアでした。
「流石に統一から随分経つしね」
「コーヒーも普通のものになってるのね」
 ガブガブも言います。
「今では」
「というか同じドイツでも随分違っていたんだね」
「そうみたいね」
 チープライドの家族は東西のドイツの違いについてお話します。
[8]前話 [2]次話


※小説と話の評価する場合はログインしてください。
[5]違反報告を行う
[6]しおりをはさむしおりを挿む
しおりを解除しおりを解除

[7]小説案内ページ

[0]目次に戻る

TOPに戻る


暁 〜小説投稿サイト〜
利用規約/プライバシーポリシー
利用マニュアル/ヘルプ/ガイドライン
お問い合わせ

2024 肥前のポチ