暁 〜小説投稿サイト〜
NARUTO 桃風伝小話集
その45
[1/5]

[8]前話 前書き [1] 最後
ごっこ遊びでもその場限りの口先だけでも。
……私をうちはに取り込む為の策略でも。
それでもイタチさんが暗に私を妹と言ってくれた事が嬉しかった。
私はうちは一族の生まれじゃないし、何よりこの里の人達にとっては九尾の器でしかないし、そんなことを望むのは過ぎた望みって類のものなのは分かっている。
けれど、ちょっぴりミコトさんやサスケ君にイタチさんの事を、私の家族と思っていてもいいと許されたような気持になった。
気のせいなのは分かってる。
独りよがりなのもだ。
そもそも人柱力の私にそういう普通の交流は無理なのは分かっているし、うちはの人達の気質的にもそんな事はあり得ないけれど。でも、私的にはむしろうちはの人達だからこそ、木の葉の里の誰よりも親近感を覚え始めていた。
なぜならば。
もう、ずーっと前に分かたれて、血の繋がり自体は遠くなっていたとしても、千手とうちはは同じ一族と看做していいと私は思う。
昔の記憶があるから余計にだ。
表に現れる能力にこそ違いがあれど、内に流れるものはきっと同じだ。
だって、うちはと千手の祖であるインドラとアシュラは兄弟だったのだから。
今を生きる二人の子孫は同族と看做してもいいはずだ。
っていうか、同族でしかない。
生物学的に分類するなら、分類上はそうとしかならないし。
どうも、この世界はその辺りの概念が発達してないみたいだけど。
きっと、子々孫々に至るまで、血みどろの兄弟喧嘩を維持し続けてきたどこかの兄弟とその末裔のせいだろうけどね。
血で血を洗う闘争を繰り広げてる違う特徴持ってる人達に、お前ら同じ一族だからなんて言っても反発しか返ってこないだろうし。
でも、争いが拮抗し続けていたということは、精神的にも同じ物を持っていたって証拠でもあるよね、絶対。
だから、千手の流れを汲んでるうずまきの私が、身近にいるうちはの人間を同族と看做すのは当然で、当たり前だと思う。
誰にもわかって貰えなくても。
私の仇だったとしても。
そんな事を、うちはシスイに家まで送られながら考えて、うちはシスイに対する警戒心が湧かない理由をこじつけた。
というか、なんでこうなったんだろう。
うちはシスイが、私と、私を家に送るイタチさんの前に姿を見せたのは、イタチさんに暗部の任務が入った事を報せる為だった。
それがどうしてうちはシスイがイタチさんの代わりをする事になって、こうして私がうちはシスイと一緒に行動することになるんだ!?
いやっ、別に、それが嫌だと思ってる訳じゃなくて。
でも、この人も木の葉の人間で。
だけど、この人も、ミコトさんやサスケ君やイタチさんと同じうちはの人で。
そして、うちはの人達は、生物学的には、うずまきの私と同じ一族と看做せてしまう訳だし。
確かにうずまきの私とうちはの人達とじゃ、遠く分か
[8]前話 前書き [1] 最後


※小説と話の評価する場合はログインしてください。
[5]違反報告を行う
[6]しおりをはさむしおりを挿む
しおりを解除しおりを解除

[7]小説案内ページ

[0]目次に戻る

TOPに戻る


暁 〜小説投稿サイト〜
利用規約/プライバシーポリシー
利用マニュアル/ヘルプ/ガイドライン
お問い合わせ

2024 肥前のポチ