暁 〜小説投稿サイト〜
戦国異伝供書
第七十八話 紺から紫へその五

[8]前話 [2]次話
「雄飛するわ」
「では」
「うむ、今はな」
「鍛錬に励み」
「己を高めよ、今は誰もがお主を姫なぞと呼ぶが」
 それがというのだ。
「その時が来ればな」
「その呼び名もですな」
「変わる」
 そうなるというのだ。
「間違いなくな」
「そうなりますか」
「その時を待て、人の言うことなぞ気にするな」
 一切という言葉だった。
「それは風向きと同じじゃ」
「すぐに変わりますか」
「そうしたものだからな」
 だからこそというのだ。
「気にするな。それよりも弥五良がか」
「常にそれがしの傍にいてくれて」
「それでじゃな」
「励まし諌めることもです」
「してくれておるな」
「有り難いことに」
「お主には弥五良がおってな」
 それにとだ、国親は弥三郎にさらに話した。
「さらに弥七郎も弥八郎もおる」
「弟達が」
「既に家臣の中でも見ている者は見ておるしな」
「そうした者達の言葉を受けつつ」
「学問と武芸に励むのじゃ」
「それでは」
「そして今はとかく言っておる者達もな」
 彼等のこともだ、国親は話した。
「やがて気付く、だからな」
「気にせずにですな」
「今言っておることは気にするな」
 全く、という言葉だった。
「よいな」
「それでは」
「うむ、そしてな」
 そのうえでというのだ。
「これから用いていくのじゃ」
「そうした者達も」
「一切気にせずな、そしてな」
「長曾我部の家を」
「今は小さいが」
「大きくですな」
「してみよ、お主はこの家をどうしたい」
 長曾我部家をとだ、彼は弥三郎に問うた。
「一体」
「土佐一国を全て治め」
「さらにか」
「四国も全てです」
「手中に収める様なか」
「そうした家にです」
 まさにというのだ。
「したいとです」
「考えておるか」
「はい」
 まさにというのだ。
「それがしは」
「そうか、土佐だけでなくか」
「四国の覇者、そして上洛もです」
「天下もか」
「そこまでも」
「そうか、大きいな」
「夢であります」
「夢は大きく持つものじゃ」 
 国親は弥三郎に暖かい笑顔で述べた。
「そしてお主ならな」
「土佐、そして四国も領有し」
「そうしてな」
 そのうえでというのだ。
[8]前話 [2]次話


※小説と話の評価する場合はログインしてください。
[5]違反報告を行う
[6]しおりをはさむしおりを挿む
しおりを解除しおりを解除

[7]小説案内ページ

[0]目次に戻る

TOPに戻る


暁 〜小説投稿サイト〜
利用規約/プライバシーポリシー
利用マニュアル/ヘルプ/ガイドライン
お問い合わせ

2024 肥前のポチ