暁 〜小説投稿サイト〜
戦国異伝供書
第七十六話 美濃に進みその二

[8]前話 [2]次話
「何でもな」
「竹中殿ですか」
「かなりの知略の持ち主で」
 それでというのだ。
「かつての太公望や張子房、諸葛孔明にも並ぶという」
「そこまでの御仁ですか」
「その竹中殿がおられてな」
 そうしてというのだ。
「手強いとのことじゃ」
「だからですか」
「美濃には入ってもな」
「戦をすることは避ける」
「そうする、斎藤家と戦をしてもな」
「はい、我等の敵はあの家ではありませぬ」
「あくまでな」
 海北にこのことを話した。
「だからじゃ」
「美濃で兵を失う訳にはいきませぬ」
「疲れさせることもな」
 戦を行ってというのだ。
「それもしてはならぬ」
「だからこそ」
「美濃に入ることになっても」
「戦はしませぬな」
「それは避ける、わしは美濃はどうでもよい」
 今から向かうこの国はというのだ。
「これまで話している通りにな」
「あくまで、ですな」
 赤井も言ってきた。
「我等の敵は」
「そうじゃ、六角家ですな」
「あの家でな」
「斎藤家は敵でなく」
「誘いだすものじゃ」
 それが今の動きだというのだ。
「あくまでな、そして」
「そしてといいますと」
「若し竹中殿がな」 
 その彼がというのだ。
「優れた御仁ならば」
「我等の意図をですか」
「読まれてな」
 そしてというのだ。
「わしの意図をな」
「読んで、ですか」
「動かれぬわ」
「左様ですか」
「今孔明と言われる様な方なら」
 それならばというのだ。
「きっとじゃ」
「殿の動きを読まれますか」
「そして動かれぬが。相手に動きを読ませることも」
「このこともですな」
「やはりな」 
 どうしてもというのだ。
「戦のうちじゃな」
「ですな、しかしそこまでお考えとは」
 磯野がここで言ってきた。
「見事ですぞ、殿」
「どうも自然にな」
「そうした風にですか」
「考えてな」
 そのうえでというのだ。
「動いておる、今はな」
「そうなのですか」
「そして六角家の動きもな」
 敵である彼等のこともというのだ。
「わしは今不思議と読めておる」
「どう来るか」
「野良田じゃ」
 この場だとだ、新九郎は磯野に話した。
「あの地でじゃ」
「六角家の軍勢とですな」
「対峙する、そしてな」
「あの地において」
「雌雄を決することになる」
「六角家はあの地に向かって進む」
 新九郎の頭の中に近江の地図が描かれていた、それは図でいつも見ているものだがその地図を脳裏に浮かべているのだ。
 そしてだ、そのうえで言うのだった。
「我等もな」
「その地において」
 ここで言ったのは遠藤だった。
[8]前話 [2]次話


※小説と話の評価する場合はログインしてください。
[5]違反報告を行う
[6]しおりをはさむしおりを挿む
しおりを解除しおりを解除

[7]小説案内ページ

[0]目次に戻る

TOPに戻る


暁 〜小説投稿サイト〜
利用規約/プライバシーポリシー
利用マニュアル/ヘルプ/ガイドライン
お問い合わせ

2024 肥前のポチ