暁 〜小説投稿サイト〜
負けたとしても
第二章

[8]前話 [2]次話
「阪神なんか」
「ああ、あそこはね」
「もっと凄いでしょ」
「阪神はそうね」
 野球に特に興味のない母も認めることだった。
「もう毎年みたいにね」
「凄いことあるわね」
「ネタっていうかね」
 母はこうも言った。
「信じられないことばかり起こるわね」
「負けるにしてもね」
「それで言うのね」
「もうね」
 それこそというのだ。
「阪神はね」
「こんなものじゃないから」
「だからね」
「カープもなのね」
「折角毎年勝ち越してるのに」
 その阪神にだ。
「こうしたことで負ける訳にはいかないから」
「だから順位が低くてもなのね」
「応援していくわ」
「これからもなのね」
「ずっとね」
「そうなのね、すみれは本当にカープ好きね」
「子供の頃からだし」
 クラスでいつもカープファンは自分一人だった、それでよく言われたがそれでもファンであり続けたのだ。
「これからもね」
「応援していくのね」
「そうするわ、ただね」
「ただ?」
「やっぱり優勝して欲しいわ」
 素直にこの気持ちも言葉に出した。
「本当にね」
「その思いはあるのね」
「それはね、どうせならね」
「それはどのチームのファンの人も思うわね」
「そうでしょ」
「お父さんは野球は興味ないけれど」
 母は自分の夫でありすみれの父である宝石商の彼の話もした。
「格闘技好きだからね」
「プロレスとかボクシングとかね」
「贔屓の人のお話よくするから」
 それでというのだ。
「本当にね」
「そうよね」
「嫌いな人のお話もするけれど」
「大阪出身のボクサーの一家ね」
「お父さんあの人達は本当に嫌いだから」
「実は私も」
 すみれはボクシングは特に興味はないがこう言った、実際に彼女はこのボクサーの一家は全員嫌いなのだ。
「あの人達は」
「下品でしょ」
「スポーツマンシップないし」
「礼儀作法も知らないし」
「教養もなさそうだし」
「知性もないしね」
「最低の人達よね」
「お猿さんみたいなお顔してるけれど」
 それでもというのだ。
「あれじゃあお猿さん以下よ」
「そうよね、お母さんもね」
「あの人達嫌いなのね」
「テレビに出したらいけない人達よ」
「子供が真似したら駄目だから」
「そう、ああした人になったらいけないってね」
「教えるならいいわよね」
「それならいいけれど」
 すみれも言うことだった。
「子供があんな人達の真似したらね」
「絶対によくないわ」
「スポーツマンじゃなくてチンピラよね」
「そうよ、小説とかじゃそんなところでしか出ないわよ」
「漫画でも」
「特撮やドラマだとすぐにやられる一般市民よ」
 その程度の存在でしかないというのだ。
[8]前話 [2]次話


※小説と話の評価する場合はログインしてください。
[5]違反報告を行う
[6]しおりをはさむしおりを挿む
しおりを解除しおりを解除

[7]小説案内ページ

[0]目次に戻る

TOPに戻る


暁 〜小説投稿サイト〜
利用規約/プライバシーポリシー
利用マニュアル/ヘルプ/ガイドライン
お問い合わせ

2024 肥前のポチ