暁 〜小説投稿サイト〜
戦国異伝供書
第七十二話 六角家からの話その九

[8]前話 [2]次話
「あの悪辣な謀はな」
「よくありませぬな」
「どうしてもな」
「そうした御仁ですな」
「それが危うい」
「ですから」
 それでとだ、新庄は猿夜叉にさらに話した。
「ああした御仁は注意せねばなりませぬな」
「何があろうともな」
「松永殿よりも酷いとは」
 新庄はそれが信じられないと思いつつも話していった。
「天下も広いですな」
「それはあるな、また九州の島津家じゃが」
「薩摩の守護であられる」
「あの家の強さは恐ろしいまでという」
「といいますと」
 阿閉は島津家の話を聞いてこう言った。
「甲斐や越後の兵よりも」
「さらに強いという」
「そうなのですか」
「薩摩隼人は元々強いが」
「それに加えてですか」
「うむ、種子島に来た南蛮の者達から鉄砲を知ってな」
「近頃天下に広まろうとしている」
「あれをな」
 それをというのだ。
「多く持って使ってな」
「戦われていますか」
「そうなのじゃ、それで元々強い薩摩の兵達がな」
「より強くなっていますか」
「島津家の四兄弟が率い」
 そしてというのだ。
「将帥もよくてな」
「尚更ですか」
「強くてな」
 そしてというのだ。
「これから九州を席捲するやもな」
「左様ですか」
「流石に九州とことを構えることはないにしろ」
 猿夜叉はそれは絶対にないと考えていた、近畿にいるのでそれでそこまでは考えていないのである。
「そうした話を聞くと鉄砲もな」
「持っておきたいと」
「その様にもな」
「考えておられますか」
「そうもな」
 島津家を見てというのだ。
「思う、だから出来れば」
「鉄砲も揃えたいですか」
「今後を考えるとな、六角家とのことが終わってもな」
 それでもというのだ。
「それからも何かとあるであろうからな」
「まだ六角家は残っていますし」
「あの家とも戦がまだある」
 例え独立が適ってもというのだ。
「その六角家との戦にな、近江には一向宗も多い」
「あの者達は」
 宮部が剣呑な顔で述べてきた。
「何かありますと」
「すぐに動くな」
「加賀や越前を見ますと」
 それこそというのだ。
「すぐに多く動き」
「そしてその数でな」
「襲い掛かってくるので」
 だからだというのだ。
「用心せねばなりません」
「その一向宗とは出来るだけ争いを避けるが」
「万が一ぶつかると」
「その時のことを考えるとな」
「鉄砲もですか」
「必要にも思う」
「それ故にですか」
「多く揃えたいが」
 ここで猿夜叉は言葉を濁してこう言った。
[8]前話 [2]次話


※小説と話の評価する場合はログインしてください。
[5]違反報告を行う
[6]しおりをはさむしおりを挿む
しおりを解除しおりを解除

[7]小説案内ページ

[0]目次に戻る

TOPに戻る


暁 〜小説投稿サイト〜
利用規約/プライバシーポリシー
利用マニュアル/ヘルプ/ガイドライン
お問い合わせ

2024 肥前のポチ