暁 〜小説投稿サイト〜
戦国異伝供書
第七十二話 六角家からの話その二

[8]前話 [2]次話
「構わぬ、ただ民達にはな」
「迷惑はかけぬ」
「民達に迷惑をかけてはな」
 それこそとだ、猿夜叉は雨森に話した。
「何もならぬであろう」
「はい、それは」
 その通りだとだ、磯野は答えた。
「武士ならばです」
「あってはならぬな」
「それは最早武士ではありませぬ」
 民に迷惑をかけてはというのだ。
「到底」
「そうであるな」
「それは野盗と変わりませぬ」
「そうじゃ、だからな」
「民にはですな」
「決して迷惑はかけぬ」
 六角家との戦になろうともというのだ。
「その様にする」
「そうせねばですな」
「当家がおる意味もないわ」
「だから近江の北の民達には」
「迷惑はかけぬ、例え二万の軍勢と戦おうとも」
 六角家の軍勢の数の話もした。
「それでもな」
「民に迷惑をかけず」
「そのうえで勝つ」
「その戦の仕方は既に、ですな」
 遠藤は若き主の顔を見て問うた。
「若殿の中に」
「出来てきておる、六角家のこともな」
「聞いておりまするな」
「確かに勢力は大きいが」
 浅井家と比べればというのだ。
「しかしじゃ」
「勝つ様にですな」
「色々練っておる、そのうえで戦になれば」
「勝ってそして」
「独立じゃ、あと六角家からじゃ」
 相手となるこの家の話もした。
「わしに縁組の話を出すつもりじゃな」
「はい、六角家の姫君をです」
 まさにとだ、遠藤は猿夜叉に話した。
「若殿の奥方にと」
「敵の妻はもらえぬ」
 一言でだ、猿夜叉は己の考えを述べた。
「到底な」
「では」
「奥を迎える前にな」
 六角家から妻をというのだ。
「わしは元服したい」
「そして家督を継がれ」
「そうしてな」
「独立ですな」
「そうしたものじゃ、一度夫婦となって敵となるから別れるということもな」
 どうかとだ、猿夜叉は生真面目な顔で述べた。
「よくはない」
「そうしたことは」
「相手はどう思うか、そう考えるとな」
「それは、ですな」
「してはならぬ」
「それが人の道ですな」
「だからじゃ」
 それでというのだ。
「それはせぬ」
「ですな、敵味方になることは戦国の世の常でも」
 それでもとだ、新庄が猿夜叉のその言葉に応えた。
「流石においそれと別れることは」
「よくはないな」
「ましてや最初から敵になる覚悟なら」
「尚更な」
「最初からです」
「夫婦になるべきではない」
 猿夜叉ははっきりと述べた。
[8]前話 [2]次話


※小説と話の評価する場合はログインしてください。
[5]違反報告を行う
[6]しおりをはさむしおりを挿む
しおりを解除しおりを解除

[7]小説案内ページ

[0]目次に戻る

TOPに戻る


暁 〜小説投稿サイト〜
利用規約/プライバシーポリシー
利用マニュアル/ヘルプ/ガイドライン
お問い合わせ

2024 肥前のポチ