暁 〜小説投稿サイト〜
戦国異伝供書
第七十一話 黄色から紺色へその七

[8]前話 [2]次話
「あの湖も使ってな」
「近江の北のですな」
「あちこちをな」
 まさにというのだ。
「巡っていこう」
「それでは」
「そしてわしが元服してな」
 猿夜叉はそれからのことも話した。
「家督を継げば」
「その時はですな」
「六角家から独立し」
「再び近江の北の主となる」
「そうなりますな」
「そしてもう朝倉家とは」
 この家のことも話した。
「盟約は結んだままにしても」
「頼らぬ」
「そうされますな」
「朝倉殿に頼ってこそでは駄目じゃ」
 先程話した通りにというのだ。
「浅井家だけで立つ、そもそも宗滴殿がおられなくなるとな」
「危うくなる」
「そうなることは間違いないですな」
「朝倉家は」
「あの方に武を頼っているので」
「その宗滴殿もご高齢だからな」
 そのことを思えばというのだ。
「やはりな」
「そうなることは遠い先ではないですな」
「どうしても」
「そのことを思うと」
「やはり」
「当家だけでな」
 自分達の力でというのだ。
「立つべきじゃ」
「左様ですな」
「それでは」
「これからは」
「家督を継ぐまでに」
 元服して、というのだ。
「己を高めるぞ」
「では我等も」
「猿夜叉様と共に」
「浅井家の為にです」
「この命捧げます」
「宜しく頼むぞ」
 家臣達にこう応えてだった。
 猿夜叉は武芸と兵法に励み浅井家の領地を見て回った、そして小谷城もよく見て回ってそうして家臣達に話した。
「この城は確かにな」
「堅固であります」
「山を見事に使っております故」
「この城は堅固です」
「まさに難攻不落です」
「そう言っていいです」
「うむ、よい守りになる」
 実際にとだ、猿夜叉は家臣達に答えた。
「この近江の南の観音寺城、美濃の稲葉山城も堅固というが」
「この城もです」
「かなり堅固です」
「大軍を以ても攻め落とせませぬ」
「例え幾万の兵が来ても」
 その数で攻められてもというのだ。
「それでもです」
「数千の兵で守れば」
「もうそれで守れます」
「この城あればこそです」
「浅井家も国を守れます」
「そうであるな、ではわしもな」
 猿夜叉自身もというのだ。
「この城を柱に考えてな」
「そうしてですな」
「戦を考えていきまするな」
「六角家とのことも」
「そうされていきまするな」
「そう考えておる、そしてな」
 彼はさらに話した。
「天下も見たいが」
「天下もですか」
「近江と越前、美濃だけでなく」
「都からも外もですか」
「見られたいですか」
「うむ、松永殿が気になるとな」
 その彼がというのだ。
[8]前話 [2]次話


※小説と話の評価する場合はログインしてください。
[5]違反報告を行う
[6]しおりをはさむしおりを挿む
しおりを解除しおりを解除

[7]小説案内ページ

[0]目次に戻る

TOPに戻る


暁 〜小説投稿サイト〜
利用規約/プライバシーポリシー
利用マニュアル/ヘルプ/ガイドライン
お問い合わせ

2024 肥前のポチ