暁 〜小説投稿サイト〜
八条学園騒動記
第五百四十一話 研究室に戻ってその十一
[1/2]

[8]前話 [1] 最後 [2]次話
「その日で全て終わりではない」
「だからか」
「無理せずにだね」
「寝てな、どっちにしても徹夜ではな」
 これを行うと、というのだ。
「次の日まともに働いたり勉強することは無理じゃ」
「だよな、疲れすぎて」
「そうなるね」
「おいら達なんか半日でも辛いぜ」
「一日それ位しか寝ないとね」
「猫や犬と人間は違うにしても」
「それでもね」
 完全に徹夜すればというのだ。
「滅茶苦茶疲れて」
「確かに次の日大変だよな」
「ちゃんとお仕事とか出来るか」
「不安だよな」
「それが三日連続となるとな」
 そこまでになると、というのだ。
「もうどうじゃ」
「早死にも当然か」
「そんな無茶したら」
 博士は神戸の美しい姿を見つつさらに話した。
「だからわしも言う」
「一日のうち絶対に寝る時間が作れ」
「その様にだね」
「例え一時間でも寝ると」
 一日のうちでというのだ。
「違う、しかし出来るだけな」
「沢山寝ろ」
「そういうことだね」
「夜の四時に寝て七時に起きても」
「それもすげえな」
「四時って殆ど明け方じゃない」
「一睡もせんより全然いいが」
 それでもというのだ。
「人によるがやはり多く寝る方がな」
「身体にはいい」
「長生きも出来るんだね」
「そういうことじゃ、しかし三日も徹夜で漫画を描くなぞ」
 博士はまた石ノ森章太郎のことを思った、偉大と呼ぶにはあまりにも偉大過ぎるこの漫画家のことを。
「相当に漫画が好きだったのう」
「好きじゃないとな」
「そこまで出来ないしね」
「そう考えるとな」
「そのことは純粋に凄いね」
「手塚治虫もな」
 この異才もというのだ。
「漫画を純粋に何処まで愛しておった」
「だから描いて描いてか」
「過労になってもだったんだね」
「あれで人間臭いところもあった」
 いい意味でも悪い意味でもだ、このことは。
「野球漫画や熱血漫画、ゲゲゲの鬼太郎等に嫉妬を抱いたりな」
「えっ、嫉妬って」
 手塚治虫のこの感情についてタロはまさかという顔で言った。
「ちょっと」
「信じられんか」
「だって今も詠まれていて」
「当時から話題であったぞ」
「それで売れっ子だったんだね」
「生活は困っておらず」
 それだけでなくというのだ。
「戦後の漫画界の頂点にい続けた」
「そうだよね」
「デビューしてすぐから亡くなるまでな」
「それでもなんだ」
「うむ、他の漫画家やその作品にな」
「嫉妬していたんだ」
「それで負けるかとじゃ」
 そして負けていると思って危惧や焦燥を覚えてだ。
「必死に描いていって作風も変えたりな」
「そうしていたんだ」
「スポーツ漫画は描けんかったが」
 野球は阪神ファンで昭和二十五年の時点で今阪神は弱
[8]前話 [1] 最後 [2]次話


※小説と話の評価する場合はログインしてください。
[5]違反報告を行う
[6]しおりをはさむしおりを挿む
しおりを解除しおりを解除

[7]小説案内ページ

[0]目次に戻る

TOPに戻る


暁 〜小説投稿サイト〜
利用規約/プライバシーポリシー
利用マニュアル/ヘルプ/ガイドライン
お問い合わせ

2024 肥前のポチ