暁 〜小説投稿サイト〜
戦国異伝供書
第六十六話 婚姻と元服その四

[8]前話 [2]次話
「それこそが肝心でおじゃるが」
「そのことですか」
「学んでいてもでおじゃるか」
「どうもです」
 このことはというのだ。
「竹千代と比べますと」
「竹千代は出来物でおじゃるが」
 それでもというのだ。
「そなたもでおじゃる」
「それでは」
「苦手でも学ぶべきでおじゃる」
 こう我が子に言うのだった。
「麿から見てそなたも出来る者でおじゃる」
「そうなのですか」
「左様、蹴鞠に和歌だけでなく」
 彦五郎が元々好きなそうしたものだけでなくというのだ。
「学問も政も出来剣術も冴えて人をみるめがあるでおじゃる」
「だからですか」
「兵法もでおじゃるが」
 それでもというのだ。
「そなたはそちらについては」
「これは才でしょうか」
「残念でおじゃる、しかし」
「それでもですか」
「学んでいくでおじゃる、今は戦国の世でおじゃるからな」
 どうしてもというのだ。
「励むでおじゃる」
「それでは」
「わかり申した」
「麿もあまり得意ではないでおじゃるが」
 義元は自分のことも自覚していた、実は彼にしても戦の采配よりも政の方が得意であるのだ。勿論学問もだ。
「そなたもおじゃる」
「それではこれからも」
「苦手なものも書を何度も詠めばでおじゃる」
 それでというのだ。
「備えていくからでおじゃる」
「読んでいくことでおじゃるな」
「左様でおじゃる、そして当家と対するのは」
 それはというのと。
「甲斐の武田家、相模の北条家でおじゃる」
「尾張の織田家は」
「今は敵でおじゃるが」
「和上や竹千代が言うには」
「あの大うつけは心配無用でおじゃろう」
 吉法師、彼はというのだ。
「だからでおじゃる」
「武田家、北条家ですか」
「あの二つの家でおじゃる」
「両家にとう対するか」
「政も大事でおじゃるが」
「いざという時はですな」
「戦でおじゃるからな」
 それになるからだというのだ。
「わかったでおじゃるな」
「わかっておりまするが」
「なら後は励むでおじゃる」
 兵法を学ぶことにとだ、義元は彦五郎に言い彦五郎も励んでいった。そうして竹千代よりも先にであった。
 元服し諱は氏真となり北条家から氏康の娘であり氏政の妹を迎えることになった、こうして彼は今川家の政におおきく関わることになった。
 そしてだった、彼は竹千代に話した。
「さて、それではな」
「はい、次はですな」
「そなたであるな」
「間もなくです」
「元服し」
「妻も迎え」
「麿の様になるでおじゃるな」
 こう竹千代に言うのだった。
「そして酒もでおじゃる」
「そちらもですか」
「共に飲むでおじゃる」
「そのことですが」
 酒と聞いてだった、竹千代は氏真に真剣な顔でこう言った。
[8]前話 [2]次話


※小説と話の評価する場合はログインしてください。
[5]違反報告を行う
[6]しおりをはさむしおりを挿む
しおりを解除しおりを解除

[7]小説案内ページ

[0]目次に戻る

TOPに戻る


暁 〜小説投稿サイト〜
利用規約/プライバシーポリシー
利用マニュアル/ヘルプ/ガイドライン
お問い合わせ

2024 肥前のポチ