暁 〜小説投稿サイト〜
八条荘はヒロインが多くてカオス過ぎる
第二百四十八話 剣道家その十一
[1/2]

[8]前話 [1] 最後 [2]次話
「それはその人の鑑になり理想にもなりだ」
「期待にも添えないといけないからね」
「若し何かあって失望させるとな」
 自分を尊敬している人をだ。
「どう思い思われるかもな」
「全くわかってないね」
「だから愚かだ」
 そんなことを言う人はというのだ。
「この上なくな」
「そうだよね」
「謙虚さもない」
 この美徳もというのだ。
「その様な輩なぞ誰からも心の底から軽蔑されるだけだ」
「そうなるのが普通だね」
「私は人に尊敬されたくない」
 これが留美さんの本音だった。
「絶対にな」
「これまで話したものだからだね」
「立派な人間でないからな」
 こう思うからこそというのだ。
「絶対にな、その様なことを言う者が捜索でもそういないな」
「いないね、そういえば」
 僕が知っている限りでもそうだ。
「創作者の人達もそんな恥知らずで愚かな人はね」
「そうは出せないからな」
「恥を恥と思わなかくなったら」
 その時こそだ。
「最も恐ろしい腐敗がはじまるっていうしね」
「恥知らずは何処までも腐る」
「恥の概念が倫理観になるからね」
「敵に勝ち誇る時にそう言う者は見たことがあるが」
 留美さんの場合はそうらしい、僕もそういえばそんなキャラは目にしたことがある。もっともこうした勝ち誇りは後の敗北へのフラグであるが。
「後は自分を神と思っている」
「そんなの位でね」
「神でもだ」
「自分を尊敬しろとかね」
「滅多に言わない」
 少なくとも日本の創作ではそうだ。
「己の力に傲慢になっているだけだ」
「そうした自称神様は多いけれどね」
 創作の中ではだ。
「そんなこと言う人はいないね」
「現実で会ったならな」
「その人はある意味物凄い人に出会えたね」
「うむ、滅多にいない」
 そこまで恥知らずで愚かな輩はというのだ。
「そうした人に出会えたのだからな」
「最悪の反面教師に出来るね」
「この上なく軽蔑出来る輩にな」
「親父も言ってるよ。尊敬ってのは重いって」
「それに応えることはな」
「自分にとっても重荷になるって。だから親父はね」
 僕に飲みながら語ってくれたことだ、
「僕に自分を尊敬するなってね」
「言われたか」
「うん」
 はっきりとそう言った。
「それは絶対にするなって」
「息子である君にそう言われたか」
「そうだよ、総帥さんを尊敬しているって言ったら」
 それでもだった。
「総帥さんの重荷にならない様にってね」
「言われたか」
「そうもね」
「相変わらず君のお父上はわかっているな」
「尊敬とかそうしたことについて」
「他のことについてもな、人間がわかっておられる」
「そうだね、親父はね」
 僕が見てもだ。
「人生をよく学んでいるよ」
「とて
[8]前話 [1] 最後 [2]次話


※小説と話の評価する場合はログインしてください。
[5]違反報告を行う
[6]しおりをはさむしおりを挿む
しおりを解除しおりを解除

[7]小説案内ページ

[0]目次に戻る

TOPに戻る


暁 〜小説投稿サイト〜
利用規約/プライバシーポリシー
利用マニュアル/ヘルプ/ガイドライン
お問い合わせ

2024 肥前のポチ