暁 〜小説投稿サイト〜
レーヴァティン
第百二十八話 博多からその七

[8]前話 [2]次話
「その味もな」
「美的感覚以上かもな」
「合わん様になって」
「なくしていったか」
「そうかも知れんな、とにかく起きた世界ではな」
 そこではというのだ。
「白米になっているな」
「それでもや」
「こちらの世界では違うからな」
「しかも奈良ではな」
 この街ではとだ、耕平は英雄に話した。
「奈良時代のもんも食えるからな」
「そうだな」
「そやからな」
 それでというのだ。
「今度食うのもええやろ」
「術で大坂から奈良に行ってか」
「若しくは奈良に行った時にな」
 その時にというのだ。
「食うてもええし」
「奈良時代の馳走か」
「わい等の世界で言うな」
「赤米や黒米もあるな」
「あと蘇もあるで」
 この品もというのだ。
「あそこには」
「あれはチーズよね」
 香織が蘇と聞いてこの食べものの名前を出した。
「要するに」
「そうだな、あれはな」
「チーズよね」
「俺もこの世界に来て食ったことがあるが」
 英雄は蘇のことで香織に答えた、今は食卓にないその品のことを。
「確かにだ」
「チーズっちゃな」
「味も匂いもな」
「食感にしてもっちゃ」
「チーズだ」
 紛れもなく、というのだ。
「あれはな」
「そうっちゃな」
「日本ではチーズも食べていた」
「まさにそれが蘇っちゃな」
「そして酪や醍醐もな」
 こちらもというのだ。
「食っているしな」
「どれも乳製品でっちゃ」
 留奈はさらに言った。
「食べたことがある感じっちゃ」
「バターやヨーグルトだな」
「そうした感じっちゃな」
「この世界では奈良では誰もが食っているな」
「それこそ街で売っているっちゃ」
「普通になっているが」
 それでもとだ、永湯は今は河豚鍋の中にあるものを食いつつ述べた、河豚の他には豆腐に白菜、椎茸、葱、春菊、糸蒟蒻等がある。
「起きた世界ではな」
「長い間乳製品はっちゃ」
 まさにというのだ。
「限られた人しか食べていなかったっちゃ」
「身分の高いな」
「聖徳太子や藤原道長さんが好きだったそうっちゃ」
「聖徳太子もか」
「大好物だったそうっちゃ」
 このことは歴史書にも書かれている。
「どうも」
「つまり今で言うとチーズがお好きであられたか」
 英雄も皇室の方々には敬意を払う、それで太子には敬語なのだ。
「そうだったのか」
「その様っちゃ」
「成程な」
「その蘇もっちゃな」
「奈良に行くとな」
「食べられるっちゃな」
「なら機会があれば」
 その時にというのだ。
[8]前話 [2]次話


※小説と話の評価する場合はログインしてください。
[5]違反報告を行う
[6]しおりをはさむしおりを挿む
しおりを解除しおりを解除

[7]小説案内ページ

[0]目次に戻る

TOPに戻る


暁 〜小説投稿サイト〜
利用規約/プライバシーポリシー
利用マニュアル/ヘルプ/ガイドライン
お問い合わせ

2024 肥前のポチ