暁 〜小説投稿サイト〜
星河の覇皇
第七十二部第四章 気付きだした者達その二十二

[8]前話 [2]次話
「最初にな」
「そうなりますと」
「連合内部だな」
「各国、そして中央政府に」
「力を向ける」
「そしてその次ですね」
「マウリアとなる」
 そしてその次に来るのがサハラだ。
「そうなる」
「マウリアは連合の次ですね」
「各国のな」
「中央政府もありますし」
「何といっても周辺諸国にだ」
 シンガポールの周りの国々である。
「大国達だ」
「日米中露等ですね」
「ブラジル、トルコもだ」
「そうした国々に力を注ぎ」
「他の国々になりな」
「三百以上の国に優先順位をつけ」
「その後の残った力でだ」
 三百以上の国及び中央政府に向けた後でというのだ。
「マウリアに向ける」
「そうなりますと」
「残りカスの様なものだ」
 マウリアに向けるそれはだ。
「所詮そんなものだからだ」
「マウリアに向けられる予算、人材は」
「大したものではない」
「それが実情ですね」
「どうしてもな。しかしだ」
「それでもですね」
「人は向ける」
 それはというのだ。
「何とかな」
「力のある限り」
「そうしたい、しかし我が国はだ」
 シンガポールについてだ、王は残念な声でこうも言った。
「予算はあるが」
「お金は」
「それは。しかしな」
「人口が少ないので」
「人材は送りにくい」
「我が国は人口の少なさに悩んできました」
「この千年来だ」
 連合建国以来だ、もっと言えば二十世紀の建国以降だ。シンガポールは元々が都市国家なのでそれで人口が他国に比べて少ないのだ。
「人口はな」
「増えはしていますが」
「必用なだけあるか」
「そうはいっていない」
「それが実情ですね」
「大国とは違う」 
 先に挙げた国々とは、というのだ。
「アメリカや中国とはな」
「ああした国々は人口も多く」
「人材もだ」
「その分だけですね」
「贅沢に使える」
「マウリアにも送られますね」
「予算だけでなく人材もいる国はいい」
 外交においてもというのだ。
「困らない、しかし小国はそうはいかない」
「我が国はまだ予算があります」 
 連合でも屈指の金満国家と言われている、人口は少なくともだ。
「しかし予算がなく」
「それで小国だとな」
「大使館といっても一軒家で外交官二人しかいない」
「大使ともう一人だな」
「そうした状況の国もありますね」
「実はな」
「そうですね」
「我が国は予算があるだけな」
 人口は少ないにしてもというのだ。
[8]前話 [2]次話


※小説と話の評価する場合はログインしてください。
[5]違反報告を行う
[6]しおりをはさむしおりを挿む
しおりを解除しおりを解除

[7]小説案内ページ

[0]目次に戻る

TOPに戻る


暁 〜小説投稿サイト〜
利用規約/プライバシーポリシー
利用マニュアル/ヘルプ/ガイドライン
お問い合わせ

2024 肥前のポチ