暁 〜小説投稿サイト〜
レーヴァティン
第百二十七話 統治の仕組みその五

[8]前話 [2]次話
「領地が拡がればな」
「廃止しますね」
「人の動きは止めない」
 これはないというのだ。
「止めればだ」
「それは、ですね」
「血流を止める」
「そのことと同じですね」
「だからだ」
 それ故にとだ、謙二に話した。
「俺はだ」
「そうしたことはしないで」
「人の行き来は領内では自由にさせてな」
「人もお金もものもですね」
「動いてもらう」
 自由にというのだ。
「まさにな」
「そうして利益を得ますね」
「俺は信長公の様にする、間違ってもな」
 ここで英雄はこの人物の名も出した。
「日野富子の様なことはしない」
「日野富子といいますと」
「知っているな」
「足利義政公の正室だった」
「そうだ、お世辞にもな」
「いい人ではなかったですね」
 応仁の乱の元凶となったと言われている、歴史的には何かと悪評が目立つ人物であることは事実だ。
「拙僧もそう思います」
「関所に高い通行の銭をかけてな」
「収益を得ていましたね」
「自分の財としてた」
「そうしたことはですね」
「俺自身が金持ちになってもだ」
 英雄はつまらなさそうに述べた。
「何になる」
「意味がないですか」
「飯が食えて酒が飲めて女達がいる」
 自分の周りにというのだ。
「そして服も屋敷もある」
「ならばですね」
「それでいい」
 満足だというのだ。
「だからだ」
「お金は、ですね」
「必要なだけあればいい」
 英雄個人はというのだ。
「若し政で必要ならな」
「そちらにですね」
「使うが」
 それでもというのだ。
「俺個人の蓄財はな」
「興味がないですね」
「俺はこの世界を救う為にいる」
 英雄は自分達の目的のことも話した。
「蓄財の為に来ていない」
「ならですね」
「尚更だ」
「蓄財は考えず」
「政でもな」
 関所に高い通行の銭をかけたりせずにというのだ。
「そうしていく」
「人の行き来は自由に、ですね」
「そうする、あと俺はだ」
 英雄はさらに話した。
「日野富子は好きではない」
「まあ好かれる人ではないっちゃな」
 留美も日野富子についてはこう言った。
「日本の歴史で一番の悪女ではないっちゃか」
「私利私欲に走ったな」
「日本にも悪女はいるっちゃが」
「第一となるとな」
「あの人ではないっちゃか」
 こう言うのだった。
「やっぱり」
「俺もそう思う、案外本朝はな」
 日本はというのだ。
[8]前話 [2]次話


※小説と話の評価する場合はログインしてください。
[5]違反報告を行う
[6]しおりをはさむしおりを挿む
しおりを解除しおりを解除

[7]小説案内ページ

[0]目次に戻る

TOPに戻る


暁 〜小説投稿サイト〜
利用規約/プライバシーポリシー
利用マニュアル/ヘルプ/ガイドライン
お問い合わせ

2024 肥前のポチ