暁 〜小説投稿サイト〜
八条学園騒動記
第五百二十六話 教師の資質その十一

[8]前話 [2]次話
「それに気付かずかつ努力しないのでは」
「面と言われてもですね」
「それではです」
「適性がないですね」
「全く。それで天職に就くのなら」
 それならとだ、ミンチンはさらに話した。
「コネもいいでしょうが」
「その先生の様なコネは」
「最悪です」
「その人が向いていない仕事に就いて」
「多くの学生さんが迷惑したので」
「学校の成績はよかったそうですが」
 そちらは大丈夫だったというのだ。
「ですが」
「勉強は出来てもですね」
「人に教える才能がです」
「なかったですね」
「まさにです」
 文字通りにというのだ。
「全く」
「ではです」
「コネを悪い方に使って」
「いい鉄はの言葉を補完した」
「そうした人になりましたか」
「そう思います、ですがこの学園は」
 ミンチンはここで話を戻して言った。
「大丈夫です」
「そうですね、人もですね」
「ちゃんと選ばれているので」
 適性を見られてというのだ。
「それで」
「大丈夫ですね」
「先生のお相手の人も」
「お仕事は大丈夫ですね」
「そうかと」
「そうですね、ただ」
 ここでマリアはこうも言った。
「問題はですが」
「性格ですね」
「それが一番の問題ですね」
「そうですね、浮気やギャンブルや暴力は」
「その三つ共駄目ですよね」
「私はこの中では暴力が」
 ミンチンは自分が最後に挙げたそれの話をした。
「一番です」
「駄目ですか」
「はい、暴力を振るう人とは」
 とてもという口調で言うのだった。
「絶対に暮らせないです」
「人として最低ですね」
「祖母が言っていました、今百歳ですが」
「百歳ですか」
「はい、母方の祖母で」
 この人がというのだ。
「理由はどうであれ暴力はです」
「よくないですね」
「それを振るう人とは」
「結婚してはいけないですね」
「交際も、というか関わることも」
 それ自体がというのだ。
「駄目だとです」
「そうですね、殴ったり蹴ったり」
「言葉の暴力もですね」
 ミンチンはこれを加えた。
「そちらも」
「そうですよね」
「暴力は人の身体だけでなく」
「心もですね」
「傷付けるものです」
「だからですね」
「祖母は言っていました」
「暴力を振るう様な人とは」
「絶対にです」
 何があってもという口調だった。
「一緒になってはいけないと」
「そう言われました」
「正しいですね」
「暴力は自分より弱い相手に振るう」
「それはですね」
「正しいことでないともです」
「お祖母さんにですか」
「言われまして」
 それでというのだ。
[8]前話 [2]次話


※小説と話の評価する場合はログインしてください。
[5]違反報告を行う
[6]しおりをはさむしおりを挿む
しおりを解除しおりを解除

[7]小説案内ページ

[0]目次に戻る

TOPに戻る


暁 〜小説投稿サイト〜
利用規約/プライバシーポリシー
利用マニュアル/ヘルプ/ガイドライン
お問い合わせ

2024 肥前のポチ