暁 〜小説投稿サイト〜
八条荘はヒロインが多くてカオス過ぎる
第二百三十五話 読書部の中でその九
[1/2]

[8]前話 [1] 最後 [2]次話
「動いて戦っていたんだ」
「そうよね」
「間違ってもあんな国にしようとはね」
「考えてなかったわね」
「あんな国潰れるから」
 普通に考えてだ、何十年もあの状況で存在していること自体が異常だ。
「まずね」
「そうよね」
「他の国が助けても」
「あまりにも変な国だから」
「まああの体制の維持だけを考えて」
 将軍様の世襲制の独裁体制をだ。
「それで国民の人達の生活はね」
「放り捨てているから」
「だからね」
 それでだ。
「あの状況で何十年ももってるのね」
「そうなんだろうね、けれど権力者だけ守って」
 その贅沢な暮らしと権力をだ。
「国民は餓えて死ねとか」
「そんな国はね」
「まともな人は目指さないから」
 二千万の人達が餓えている様な国はだ。
「それこそね」
「まともじゃない人が選ぶのね」
「それも相当なね、チェチーリアさんもそう思うよね」
「僕もあの国は滅茶苦茶おかしいと思ってるから」
 これがチェチーリアさんの返事だった。
「だからね」
「それでよね」
「そう、本当にね」
 あの国についてはだ。
「最悪の国だよ」
「漫画に出て来るみたいな国ね」
「悪役でね、ギャグ漫画にしても」
 残念ながら実在する国だ、漫画という創作の世界だけでなく。
「おかしくない国だし」
「本当にギャグ漫画に出てもおかしくないわね」
「滑稽な位滅茶苦茶だからね」
「何もかもがね」
「それであの国の人はね」
 本当にこの国の人だけはだ。
「八条学園にいないんだ」
「世界の国で唯一なのね」
「あとシーランドとかの人もいないけれど」
 モロッシアとかセボルガとかワイとかだ、後はニコニコ共和国なんて国もあった。所謂ミクロネーションという個人や家族が国家だと言ったユーモアのある国々だ。
「そうした国の人はね」
「ああ、シーランドって」
 チェチーリアさんはこの国の名前を聞いてすぐに言ってきた。
「イギリスの方にある」
「そう、海の上にね」
「元々基地か何かで」
「それがね」
 殆どジョークな感じでだ。
「イギリスから独立宣言して」
「一応国なの?」
「まあイギリスはいい顔してないみたいだけれど」
 勝手に独立したという認識みたいだ、イギリスとしては。
「それでも国というとね」
「国なのね」
「国連には入っていないけれど」
「日本だと動物王国?」
「あそこは独立宣言していないから」
 日本からそうしていない。
「また違うよ」
「シーランドとは違うのね」
「うん、あそこはそうした名前のところで」
 動物王国という、だ。
「シーランドとかはミクロネーションっていうから」
「小さな国ね」
「そうなんだ、本当にネットで個人がやってたり家族で言ってたり」
「冗談
[8]前話 [1] 最後 [2]次話


※小説と話の評価する場合はログインしてください。
[5]違反報告を行う
[6]しおりをはさむしおりを挿む
しおりを解除しおりを解除

[7]小説案内ページ

[0]目次に戻る

TOPに戻る


暁 〜小説投稿サイト〜
利用規約/プライバシーポリシー
利用マニュアル/ヘルプ/ガイドライン
お問い合わせ

2024 肥前のポチ