暁 〜小説投稿サイト〜
ドリトル先生と姫路城のお姫様
第七幕その四

[8]前話 [2]次話
「海の幸を食べて。ステーキやグリルで」
「山の幸もだね」
「食べていけば」 
 それでというのです。
「いいと思います」
「うん、乳製品を使ってもいいし」
「パスタもいいですね」
「トミーの言う通りだよ、ただね」
「ただといいますと」
「これがね」 
 ここで笑って言う先生でした、その言うことはといいますと。
「間違ってもイギリス料理はね」
「おもてなしにはですか」
「使えないね」
「それは」
 トミーは先生の今のお話に微妙なお顔になってこう言いました。
「自虐的では」
「そうかな」
「はい、イギリス料理も調理の仕方で」
「美味しくなるんだね」
「実際に大学の食堂で食べるイギリス料理は美味しいですね」
「調理がしっかりしていてね」
 それでというのです。
「しかも盛り付けもいいから」
「そうですよね」
「お魚のパイなんかもね」
 イギリス料理の定番の一つです。
「ちゃんと作っていて美味しいね」
「ですから」
「イギリス料理も馬鹿に出来ないんだね」
「僕はそう思います」
 こう先生に言うのでした。
「実際に」
「ううん、けれどね」
「イギリス料理はですか」
「メジャーなものはね」
 それはといいますと。
「ティーセットとビーフシチューとね」
「フィッシュアンドチップスですか」
「あと朝食だね」
「朝食を宴に出すと」 
 動物達が言ってきました。
「ちょっとね」
「違うよね」
「何これってなるよ」
「目玉焼きとかトーストとかね」
「普通は宴に出さないね」
「宴は夜に出すけれど」
「どうにも」
 こうそれぞれ言います。
「じゃあこれはないね」
「フィッシュアンドチップスもね」
「ビーフシチューはあっても」
「他にもこれはってお料理はあっても」
「それでもね」
「全体として決め手にかけるね」
「そう、それがね」
 まさにと言う先生でした。
「イギリス料理だからね」
「じゃあ外して」
「そうしていって」
「他のお料理を選ぶ」
「そうしていくんだね」
「そう考えているよ、まあ一国にこだわることはないかな」
 お料理のジャンルはと言う先生でした。
「海の幸も山の幸も沢山あるし」
「洋食は洋食?」
「日本で言うと」
「洋食って実は日本のお料理のジャンルの一つだけれど」
「その括りで考えていって」
「そのうえでお姫様にお話するんだね」
「そう考えているよ、あとね」
 さらに言う先生でした。
[8]前話 [2]次話


※小説と話の評価する場合はログインしてください。
[5]違反報告を行う
[6]しおりをはさむしおりを挿む
しおりを解除しおりを解除

[7]小説案内ページ

[0]目次に戻る

TOPに戻る


暁 〜小説投稿サイト〜
利用規約/プライバシーポリシー
利用マニュアル/ヘルプ/ガイドライン
お問い合わせ

2024 肥前のポチ