暁 〜小説投稿サイト〜
レーヴァティン
第百十一話 都からその六

[8]前話 [2]次話
「厳密に中立を守っていたな」
「そうでござるな、有り難いことに」
「俺達に有利とか」
 英雄は智に鋭い目になり述べた。
「そうとか」
「考えたでござるか」
「そしてだ」
 その為にというのだ。
「俺達にはつかないが」
「近江の方にもでござるな」
「つかなかった」
「そうでござるか」
「ならだ」
 それならと言うのだった。
「俺達にしてもだ」
「このことはでござるな」
「歓迎してだ」
「戦の後は」
「比叡山が降ればな」
 その時はと言うのだった。
「寛大にだ」
「対しますか」
「そうしよう」
 こう言うのだった。
「あちらもそれを考えだ」
「あえてですか」
「厳密に中立を守っているのかもな」
「先がわかっているからこそ」
「ならいい、頭がいいことはだ」
 この場合先が見えるということだ、英雄は述べた。
「己の身を守る」
「ここで比叡山が中立であってもでござるな」
「近江の動きに目を瞑っていたならな」
「あちらが知らぬ存ぜぬでも」
「俺達は悪く思う」
 このことは避けられないというのだ。
「絶対にな」
「それがわかっているとのう」
 当季も言ってきた。
「やっぱりぜよ」
「愚かなことはしないな」
「そうぜよ」
 まさにというのだ。
「だからぜよ」
「厳密に中立を守っているな」
「そうみたいじゃのう」
「ならだ」
 それならとだ、英雄は当季にも話した。
「ここはだ」
「比叡山に感謝してじゃな」
「そうしてだ」
「敵と戦うのう」
「そうするが敵の動きだが」
「それな」
 今度は耕平が言ってきた。
「今近江と越前、若狭の殆どの軍勢を集めてな」
「そうしてか」
「こっちに向かってきてるで」
 そうしてきているというのだ。
「その数四万や」
「そうか、まさに総力戦だな」
「それを挑もうとしてきてるわ」
「こちらの十四万の軍勢に対してな」
「四万や」
「兵の数では俺達が圧倒していてだ」
 そしてとだ、英雄は言った。
「そのうえでだ」
「装備もな」
「俺達の方が上だが」
「相手も必死やで」
 耕平は英雄にこのことを話した。
「見たら多くの兵が血走った目をしていてな」
「決死の顔か」
「それでこっちに来てるわ」
 そうした状況だというのだ。
「そやからな」
「戦になるとだな」
「よおさんの奴が死兵となってこっちに来るからな」
「苦戦が予想されるな」
「敵の数と装備は劣っててもな」
「そうだな、ではな」
 英雄は耕平のその話を聞いて述べた。
[8]前話 [2]次話


※小説と話の評価する場合はログインしてください。
[5]違反報告を行う
[6]しおりをはさむしおりを挿む
しおりを解除しおりを解除

[7]小説案内ページ

[0]目次に戻る

TOPに戻る


暁 〜小説投稿サイト〜
利用規約/プライバシーポリシー
利用マニュアル/ヘルプ/ガイドライン
お問い合わせ

2024 肥前のポチ