暁 〜小説投稿サイト〜
八条学園騒動記
第五百二十話 クソゲーコーナーその十

[8]前話 [2]次話
「おもちゃ屋さんの二階がゲームセンターになっているのを観てね」
「それでなのね」
「どんなのかって思って観たら」
 それがというのだ。
「面白かったから」
「それで常連になってるの」
「そうなんだ」
 実際にというのだ。
「これがね」
「それも縁ね」
「人は求めるものに巡り会える」
 笑ってだ、ジミーはパレアナに話した。
「そういうものだろうね」
「神様のお導きね」
「それでね」
「それであんたもなのね」
「そのお店に気付いて」
 そしてというのだ。
「出入りしているんだ」
「そういうことね」
「しかし普通はないからね」
「商店街にはゲームセンターも付きものだけれど」
 見れば二人のすぐ右手にそのゲームセンターがある、彼等と同じ様な年齢の少年少女達がその中で遊んでいる。
「それでもね」
「おもちゃ屋さんはおもちゃ屋さんでね」
「二階がそうなってるお店は」
「他にないから」
「あたしだって初耳だったし」
「けれどいざ入ってみるとね」
「クソゲーをあえて集めていて」
「そのセンスも光るネ、クソゲーオブザイヤーアーケード部門に輝く」
 こうした賞もこの時代にもあるのだ。
「そうした作品達がね」
「集められているのね」
「これでもかっていう位にね」
「趣味の世界ね」
「そしてその趣味が受けてね」
「お客さんも多いのね」
「そうなんだ」
 そうなっているというのだ。
「これがね」
「世の中何が受けるかわからないわね」
「いや、クソゲーオブザイヤーってね」
「そうそう選ばれないわよね」
「そうしたゲームばかり集めてると」
「かえってなのね」
「マニアが痺れて」
 その珠玉のクソゲー達を前にしてというのだ。
「人が集まるから」
「そうなってて」
「休日なんか一杯だよ」
 お客さん達でというのだ。
「本当に凄いから」
「そうなのね、しかし」
「しかしっていうと?」
「いや、クソゲーオブザイヤーって」
「そう、毎年ね」
「選ばれないわよね」
「それぞれのジャンルでね」
 それが家庭用ゲームでもアーケードゲームでもだ、そしてスマホゲームでも流石にそうは選ばれないものだ。
「中々ね」
「そうよね、やっぱり」
「けれどその中で堂々と選ばれて」
 そうしてというのだ。
「受賞するからには」
「クソゲーの中のクソゲーね」
「そうだよ」
 まさにというのだ。
「何度も言うけれど」
「そうしたクソゲーを集めた」
「アーケード部門の」
「だから凄いんだ、あとクソゲーを出すメーカーは」
 それはというと。
[8]前話 [2]次話


※小説と話の評価する場合はログインしてください。
[5]違反報告を行う
[6]しおりをはさむしおりを挿む
しおりを解除しおりを解除

[7]小説案内ページ

[0]目次に戻る

TOPに戻る


暁 〜小説投稿サイト〜
利用規約/プライバシーポリシー
利用マニュアル/ヘルプ/ガイドライン
お問い合わせ

2024 肥前のポチ