暁 〜小説投稿サイト〜
レーヴァティン
第百八話 善行がもたらした果報その十二

[8]前話 [2]次話
「こちらから銭を出して」
「写させてもらう」
「随分といい条件ですね」
「蔵書はそのままだからな」
「しかも印刷する銭等はこちらが出すのですから」
「あちらにとっても悪い話ではない」
 それは全くというのだ。
「奪いもせず銭もかからない」
「あちらの負担はないですね」
「ならいい筈だ、しかしな」
「こちらが出す銭以上にですね」
「俺達に利がある」
 多くの蔵書の写しを手に入れて学問を得てというのだ。
「だから銭を使うのだ」
「そういうことですね」
「そうだ、ではいいな」
「はい、大坂に帰れば」
「そうした政も行っていく」
 学問の為のそれもというのだ。
「必ずな」
「そもそもです」
 良太がここで英雄にこう言った。
「寺社特にお寺はです」
「学問を行う場所だったな」
「古来は。神仏に仕える者は学者でもあり」
「多くの知識を備えていてな」
「そして寺社自体にもです」
 そちらにもというのだ。
「多くの書が集められています」
「そういうことだな」
「はい、ですから」 
 良太は英雄にさらに話した。
「お寺は重要な場所です」
「そういうことだな」
「研究所であり学校でもあった」
「そうだな、学校でもあったな」
「寺社は」
「それ故に重要だな、そして俺達もな」
「蔵書をですね」
 英雄、彼を見ての言葉だ。
「手に入れていき」
「集める、あと村や街で寺子屋も開かせるか」
「僧侶や神主達に」
「隠居した暇な武士達もいいな」
「学問のある者達にですね」
「子供を教えさせてだ」
 そのうえでというのだ。
「読み書きを覚えさせるか」
「読み書きを知る者が増えることもですね」
「学問でな」
「力になりますね」
「俺達の勢力にな、優れた人材が多いなら」
「それがそのまま力になる」
「だからだ」
 将来そうした力を備える為にというのだ。
「ここはだ」
「書を集めると共に」
「寺子屋も開かせる」
「そうした政も行っていって」
「力を強める、少しずつでもな」
「強い勢力になりますね」
「他の勢力よりもな」
 こう良太に言うのだった。
「そうなっていく」
「それでは」
「まずはな」
 何といってもというのだ。
「高野山にもだ」
「人をやりますか」
「そうしたい、だが」
 ここで英雄はこうも言った。
「こちらがこう言ってきて、あちらに布施をしてもな」
「お布施ですね」
「それでもだ」
 そうしたことにも銭を使ってもというのだ。
[8]前話 [2]次話


※小説と話の評価する場合はログインしてください。
[5]違反報告を行う
[6]しおりをはさむしおりを挿む
しおりを解除しおりを解除

[7]小説案内ページ

[0]目次に戻る

TOPに戻る


暁 〜小説投稿サイト〜
利用規約/プライバシーポリシー
利用マニュアル/ヘルプ/ガイドライン
お問い合わせ

2024 肥前のポチ