暁 〜小説投稿サイト〜
戦国異伝供書
第四十四話 上田原の戦いその六

[8]前話 [2]次話
「砥石城をな」
「攻め落とし」
「それからな」
「葛葉城を攻めますか」
「そうする」
「それはよいですが」
 今度は板垣が晴信に言ってきた、注意している顔だ。
「しかし」
「あの城はな」
「かなり堅固といいますか」
「険しいと言っていいな」
「そうした城です」
 まさにというのだ。
「ですから」
「攻め落とすにしてもな」
「苦労しますな」
「それじゃ、足軽達に山、いや崖を登らせてもな」
「上から攻められて」
「崩されてじゃ」
 そうなってというのだ。
「返り討ちに遭ってしまう」
「そうなりますな」
「折角上田原で勝ったが」
「その勝ちもですな」
「台無しになりかねぬ」
 砥石城で負けてはというのだ。
「だからじゃ」
「あの城については」
「力技で攻められぬなら」
「他の攻め方ですな」
「それで攻めてじゃ」
 そうしてというのだ。
「攻め落とす」
「そうしますな」
「ここはな、ではな」
「忍の者ですな」
 甘利が鋭い顔になり晴信に述べた。
「あの者達をですな」
「そうなりますな」
「うむ、丁度真田の者達がおる」
「都合がよいですな」
「実にな、あの者達を使い」
 そしてというのだ。
「城を攻めるとするか」
「それがよいですな」
「うむ、使える手は全て使う」
「そうして戦うのが戦なので」
「だからじゃ」
 それ故にというのだ。
「忍の者達それにな」
「知恵ですな」
 板垣も述べた。
「それも使いますな」
「幾ら険しくとも決して攻め落とせぬ城があるか」
「それはないですな」
「例えば守る者が駄目なら落ちる」 
 どの様に堅固な城でもというのだ。
「いつも言っておるが人は城であり堀であり石垣じゃな」
「はい、お館様のお言葉ですな」
「城よりも人ですな」
「如何なる堅固な城よりも人です」
「人こそが大事です」
「だから守っている者が弱いと」
 それならというのだ。
「自然と落ちる城になる、そしてな」
「強き者が守っていても」
「それでもですな」
「決して攻め落とせぬ城はない」
「必ず攻め落とせますな」
「だからじゃ」
 それ故にというのだ。
「砥石城もな」
「忍の者達と知略を使い」
「そして攻め落とす」
「それからですな」
「さらにですな」
「そこから葛葉城を攻めればじゃ」
 そうすればというのだ。
[8]前話 [2]次話


※小説と話の評価する場合はログインしてください。
[5]違反報告を行う
[6]しおりをはさむしおりを挿む
しおりを解除しおりを解除

[7]小説案内ページ

[0]目次に戻る

TOPに戻る


暁 〜小説投稿サイト〜
利用規約/プライバシーポリシー
利用マニュアル/ヘルプ/ガイドライン
お問い合わせ

2024 肥前のポチ