暁 〜小説投稿サイト〜
戦国異伝供書
第四十二話 信濃の南その九

[8]前話 [2]次話
「山本殿はこのことにも言われておられるが」
「後ろとなると」
「そうじゃ、今川家とな」
「北条家ですな」
「北条家はな」
「先程お話されましたな」
「長尾家と戦ってもらい」
 そしてというのだ。
「関東の制覇をじゃ」
「北条殿はそれを狙っておられますな」
「そうじゃ、ならばじゃ」
「そちらに進んでもらいますか」
「そして今川殿はな」
 この家のことはというと。
「駿河と遠江だけでなくじゃ」
「三河も手に入れておられますな」
「と、なるとじゃ」
「次は尾張ですな」
「そうなる、ただな」
「織田家は」
「わしもあの家は相当に強いと見ておる」
 昌幸もだった、尾張の織田家そしてその主となった織田信長を決して軽くは見ていなかった。むしろだった。
「あの御仁は天下の傑物じゃ」
「お館様は常に言われていますな」
「やがてはご自身の片腕にとな」
「長尾殿と並んで」
「そこまでの御仁じゃ、尾張一国でも六十万石」
「かなりの力ですな」
「そこに多くの優れた家臣の方々が揃っているという」
 そうした状況であることもだ、昌幸は知っていた。
「それでじゃ」
「今川殿にしても」
「今川殿は軽く見ておられるが」
 織田家、そして信長をだ。
「天下の大うつけとな」
「しかしですな」
「それは大きな間違いじゃ、今川殿が西に進めば」
「織田殿と激しく戦い」
「迂闊に進めぬ、しかしな」
「織田家が今川家と戦い」
「それにかまけている間にじゃ」
 まさにというのだ。
「当家はな」
「美濃を手に入れて」
「近江からじゃ」
「上洛ですな」
「そうなる、だから長尾家とはな」
「長く揉めてはいられませぬな、そもそも」
 今度は信之から言った、その言うことはというと。
「美濃を治める斎藤家も」
「そうじゃ、存外強い」
「だからですな」
「美濃を攻めるにもな」
「全力で向かい」
「そしてじゃ」
 そのうえでというのだ。
「手に入れねばならぬ」
「左様ですな」
「特に本城のな」
 斎藤家のというのだ。
「稲葉山城じゃ」
「あの城は相当な城と聞いておりまする」
「美濃のまさに真ん中にある稲葉山全体を使ったな」
「恐ろしいまでの堅城ですな」
「その堅城を攻め取るのじゃ」
 美濃一国を手に入れ上洛を目指すならというのだ。
[8]前話 [2]次話


※小説と話の評価する場合はログインしてください。
[5]違反報告を行う
[6]しおりをはさむしおりを挿む
しおりを解除しおりを解除

[7]小説案内ページ

[0]目次に戻る

TOPに戻る


暁 〜小説投稿サイト〜
利用規約/プライバシーポリシー
利用マニュアル/ヘルプ/ガイドライン
お問い合わせ

2024 肥前のポチ