暁 〜小説投稿サイト〜
戦国異伝供書
第四十二話 信濃の南その三

[8]前話 [2]次話
「敵を倒せる」
「敵を撃って」
「よい武器じゃな」
「まさに」
「だからじゃ」
 晴信はさらに言った。
「これからは鉄砲をな」
「よりですな」
「手に入れたい」
「そうお考えですか」
「是非な」
「しかし殿」
 小山田が晴信に言ってきた。
「鉄砲は高く造るにしても」
「我等ではな」
「それがわかりませぬ」 
 その造り方がというのだ。
「ですから数はです」
「中々じゃな」
「揃えられませぬ」
「そうじゃな、しかしじゃ」
「出来るだけですか」
「揃えていこうぞ」
 こう言うのだった。
「よいな」
「出来るだけですな」
「増やしていくのじゃ」
 これからはというのだ。
「鉄砲の数をな」
「それでは」
 こうしたことも話しつつだ、晴信は足軽達を鶴翼の陣にさせて戦わせた。その一糸乱れぬ布陣がだった。
 小笠原家の軍勢を寄せ付けない、そしてだった。
 そうこうしている間に飯富と山縣が率いる騎馬隊がだった。山縣は自身の隣にいる飯富に対して言った。
「兄上、では」
「うむ、次はな」
 飯富は弟に確かな声で応えた。
「お館様の言われる通りにな」
「馬首を返して」
「そしてじゃ」
 そのうえでというのだ。
「敵の後ろをじゃ」
「攻めて」
「そしてじゃ」 
 そのうえでというのだ。
「敵を破るぞ」
「それでは」
「これで戦を決める」
 こう言ってだった、飯富は山縣と共に馬首を返させてだった。
 そうして敵の軍勢の背を攻めた、挟み撃ちにされた小笠原家の軍勢を為す術もなく総崩れとなってしまった。
 そうしてそのまま戦の場から逃げていくが晴信は適度に負わせた後で全軍に告げた。
「これまででよい」
「では、ですな」
「これで、ですな」
「戦を止めて」
「勝鬨ですな」
「それをあげよ、そしてじゃ」
 そのうえでと言うのだった。
「次に移るぞ」
「林城ですな」
 甘利が言ってきた。
「あの城にですな」
「迫ってな」
「そしてそのうえで」
「攻め落とす」
 そうするというのだ。
「よいな」
「それでは」
「してじゃ」
 晴信はさらに話した。
「林城を攻め落としてじゃ」
「そしてそのうえで」
「信濃の南の足場を固めてじゃ」
 そしてというのだ。
「その後でな」
「いよいよですな」
「信濃の北ですな」
「そちらに向かいますな」
「そうする」
 こう言うのだった。
[8]前話 [2]次話


※小説と話の評価する場合はログインしてください。
[5]違反報告を行う
[6]しおりをはさむしおりを挿む
しおりを解除しおりを解除

[7]小説案内ページ

[0]目次に戻る

TOPに戻る


暁 〜小説投稿サイト〜
利用規約/プライバシーポリシー
利用マニュアル/ヘルプ/ガイドライン
お問い合わせ

2024 肥前のポチ