暁 〜小説投稿サイト〜
戦国異伝供書
第四十二話 信濃の南その二

[8]前話 [2]次話
「今日じゃな」
「その様に攻めましょう」
「源助の言う通りじゃ」 
 晴信は高坂の言葉をよしとした。
「ではな」
「これより」
「お主の言うままに戦おう」
「それでは」
「騎馬隊とじゃ」
 それにと言うのだった。
「石つぶて隊をな」
「まずですな」
「用いてじゃ」
 そしてというのだ。
「攻めるとしよう」
「では」
 飯富がここで晴信に言った。
「騎馬隊を率いるのは」
「お主と源四郎じゃ」
 飯富と彼の弟である山縣だというのだ。
「二人に任せた」
「有り難きお言葉」
「では源助の言った通りにな」
「敵陣を突っ切り」
「そしてじゃ」
「突っ切ったその後で」
「馬首を返してじゃ」
 そうしてというのだ。
「今度は敵を後ろからじゃ」
「攻めて」
「そしてじゃ」
「崩すのですな」
「その通りじゃ、よいな」
「それでは」
「では戦に入ろうぞ」
 こう言ってだった、晴信は小笠原家との戦に入った。小笠原家は主である小笠原長時の下にいて戦っていた。
 その彼等とだ、晴信は戦に入り。
 彼の采配通りに戦った、まずは騎馬隊を石つぶて隊の援護をさせたうえで突進させてそのうえでだった。
 足軽達に槍を出させて戦わせた、その中で。
 晴信は戦を見つつ言った。
「さて、これよりじゃ」
「はい、これからですな」
「騎馬隊が突っ切りましたし」
「これからは」
「騎馬隊がじゃ」
 飯富、山縣が率いる彼等がというのだ。
「馬首を返してな」
「そしてですな」
「今度は敵を後ろから攻めて」
「我等と挟み撃ちをして」
「そしてこの戦は」
「我等が勝つ」
 間違いなくという言葉だった。
「よいな」
「はい、それでは」
「これよりですな」
「我等は足軽を率いて戦い」
「敵を寄せ付けぬことですな」
「そうせよ、あと最初にじゃ」
 晴信はここでこうも言った。
「鉄砲も使ったが」
「はい、あれがです」
 穴山が晴信に応えた。
「随分とです」
「敵を音で驚かせてな」
「石つぶてと共にです」
「敵を乱したな」
「そうしました」
「そうじゃな、しかも石つぶてと違ってな」
 さらにとだ、晴信は戦を見据えつつ話した。
[8]前話 [2]次話


※小説と話の評価する場合はログインしてください。
[5]違反報告を行う
[6]しおりをはさむしおりを挿む
しおりを解除しおりを解除

[7]小説案内ページ

[0]目次に戻る

TOPに戻る


暁 〜小説投稿サイト〜
利用規約/プライバシーポリシー
利用マニュアル/ヘルプ/ガイドライン
お問い合わせ

2024 肥前のポチ