暁 〜小説投稿サイト〜
戦国異伝供書
第四十一話 人と城その十一

[8]前話 [2]次話
「おそらく小笠原家に勝てばな」
「あの家はですな」
「当家に降る」
「木曽もですか」
「そうなればじゃ」
「信濃の南はですな」
「全て当家のものとなる」
 武田家のものとなるというのだ。
「だからじゃ」
「この度の戦は」
「勝つことは目指すが」
 それでもというのだ。
「六分か七分でもな」
「多くのものが得られますな」
「そうじゃ、そしてわしの読みじゃが」
 晴信はさらに話した。
「小笠原家はここで敗れてもな」
「それでもですな」
「当家に降らずな」
「まだ戦いまするか」
「村上家と共にじゃ」
 信濃の北の大部分を治めるこの家と、というのだ。
「そしてじゃ」
「そのうえで」
「まだ戦うであろうな」
「では信濃を完全に手に入れるまで」
「それまでじゃ」
 まさにというのだ。
「戦を続けるであろう」
「そうでありますか」
「そして信濃を完全に手に入れるとな」
「その後は」
「越後と境を接することになるが」
「その際はやはり」
 山本も言ってきた、彼も足が悪いなりに馬に乗っている、とはいっても晴信や信繁程その乗りこなしはよくはない。
「海津にです」
「城を築いてじゃな」
「備えとすべきです」
「長尾家へのな」
「そして我等からはです」
「越後を攻めるべきでないな」
「長尾家は強く越後も広うございます」
 それ故にというのだ。
「ですから」
「越後は攻めずな」
「やはり」
 晴信の願い、上洛し天下人となる為にはというのだ。
「美濃を」
「あの国じゃな」
「あの国を手に入れるべきなので」
 それ故にというのだ。
「越後はです」
「攻めてはならぬ」
「はい、海津に城を置いて」
「そして備えとしてな」
「決してです」
 まさにというのだ。
[8]前話 [2]次話


※小説と話の評価する場合はログインしてください。
[5]違反報告を行う
[6]しおりをはさむしおりを挿む
しおりを解除しおりを解除

[7]小説案内ページ

[0]目次に戻る

TOPに戻る


暁 〜小説投稿サイト〜
利用規約/プライバシーポリシー
利用マニュアル/ヘルプ/ガイドライン
お問い合わせ

2024 肥前のポチ