暁 〜小説投稿サイト〜
八条学園騒動記
第五百十二話 カレー料理その二

[8]前話 [2]次話
「それなりにやっていけるだろ」
「成程ね」
「ただ、相当まずいと言ったけれどな」
「カレーを相当まずく作れるって」
「ルーが溶けていないとかな」
「それは論外ね」
 カレールーの素である肝心のルーが溶けていなくてそのままになっている。この時代でも存在していることだ。
「本当に」
「そうでもないとな」
「そこそこ繁盛するのね」
「形の悪かった野菜を使っていてもな」
「というかそもそも形が悪くてもね」
「味も栄養も変わらないな」
「というか売ってるけれど」
 形の悪い野菜もというのだ。
「普通の野菜の半分位ね」
「それ位の値段で売っているな」
「そういうのでもいいのね」
「俺もそうした野菜よく買うぞ」
 かく言う洪童自身もとだ、彼はカレーを食べつつナンシーに話した。
「実際な」
「安いからなのね」
「安くて味も栄養も変わらない」
「だからなのね」
「そうした野菜を買う時も多い」
 こうナンシーに話した。
「それでカレーを作ることもある」
「あんたも考えてるわね」
「それで形が悪い野菜でもいいしな」
 カレーライスはというのだ。
「しかも肉もな」
「安いのでいいから」
「素材にかける値段も悪くなくてな」 
 洪童はナンシーにさらに話した。
「しかも煮れば煮る程味が出る」
「スープと同じ理屈だからね」
「野菜も肉も柔らかくなってな」
「食べやすくもなるし」
「ルーの味が強い」
 カレーの最大の特徴である。
「何十種類のスパイスが複合されている」
「その味が強いから」
「これで失敗する店はな」
「味もそうだけれど採算もね」
「そうはないだろうな」
「そういえばマハラジャタウンのカリー屋さん何処も繁盛してるわね」
 ナンシーはカレーラーメンをすすりつつ述べた、縮れたその麺にルーの味のスープが程よく絡まって実に美味い。
「しかも潰れないわね」
「それもな」
「相当酷くないと失敗しないからなのね」
「カレーがな」
「そうなのね」
「マウリアはカリーだがな」
 元々はこちらが本家である。
「やっぱりな」
「だからね」
「カレーは商売にもいい」
「そして商売にいいだけあって」
「たっぷり食うことも出来る」
「そういうことね」
「まさにな、ただな」
「ただ?」
「このカレー甘口を選んだがな」
 実は洪童が食べているカレーはそちらだ、ナンシ―は中辛だ。
「いい甘さだな」
「どんな甘さなの?」
「林檎と蜂蜜、あとパイナップルだ」
「そういうので甘くしてるの」
「お砂糖は使っていない」
「お砂糖の甘さも独特だからね」
「それで牛乳も使ってな」
 これとカレールーに入れてというのだ。
[8]前話 [2]次話


※小説と話の評価する場合はログインしてください。
[5]違反報告を行う
[6]しおりをはさむしおりを挿む
しおりを解除しおりを解除

[7]小説案内ページ

[0]目次に戻る

TOPに戻る


暁 〜小説投稿サイト〜
利用規約/プライバシーポリシー
利用マニュアル/ヘルプ/ガイドライン
お問い合わせ

2024 肥前のポチ