暁 〜小説投稿サイト〜
レーヴァティン
第百一話 島への侵攻その十
[1/2]

[8]前話 [1] 最後 [2]次話
「こうなったらだよ」
「ああ、王国を囲んでな」
「頃合いが来たら」
「攻めるか」
「そうしようね、王国を降したら」
 それからのこともだ、剛は久志に話した。
「半島統一だよ」
「それが成るな」
「第一の目標が達成されるよ」
 今自分達が目指しているそれがというのだ。
「その時こそね」
「そうだよな、じゃあな」
「そう進めていくね」
「このままな、それでだけれどな」
 ここでだ、久志は剛だけでなく他の面々に話した。
「今日の昼もパスタ出るよな」
「それが何か」
 順一が久志のその言葉に尋ねた。
「ありますか」
「いや、南の王国の辺りはナポリっていうけれどな」
「ナポリだからですか」
「たまにはこっちの世界でもな」
 今自分達がいる世界でもというのだ。
「ナポリタン食いたいな」
「あのスパゲティをですか」
「今ふと思ったんだよ」
「そうですか、ですが」
「ナポリタンって実はな」
「名前はナポリですが」
 久志達が起きている世界では半島、つまりイタリア半島の南部の地域だ。かつてナポリ王国があった場所だ。
「実はです」
「ナポリにはないんだよな」
「日本のスパゲティです」
「そうなんだよな」
「大戦後アメリカ軍が来た時にアメリカ軍に振る舞われたとか」
「そういえばな」
 アメリカ軍の名前が出てだ、久志はこう言った。
「結構アメリカ人が好きそうな感じだな」
「ケチャップを多く使い」
「そう考えるとな」
「ナポリタンはですね」
「ああ、アメリカ人好みな感じだな」
「その頃に生まれたそうなので」
 それでとだ、順一はさらに話した。
「あれはナポリにはないです」
「日本のスパゲティだな」
「ですからこの世界でもです」
「ナポリタンはないんだな」
「そうなります」
「ボロネーゼやネーロやカルボナーラはあってもな」
「どれもイタリアにもこの世界の半島にも元からあるものです」
 そうした種類のスパゲティはというのだ。
「私達が起きている世界ではカルボナーラは新顔ですが」
「あれもアメリカ軍絡みだったな」
「アメリカ軍がイタリア半島に来た時に生まれました」
 このスパゲティはそうだというのだ。
「アメリカ軍の物資を使って調理されて」
「それで出て来たんだったな」
「卵に生クリーム、ベーコンを濃厚に使う」
「やっぱりアメリカ人が好きそうだな」
「それでどちらもです」
 ナポリタンもカルボナーラもというのだ。
「生まれています」
「それでどっちも美味いか」
「はい、そうなのです」
「そういうことだな」
「むしろ南部はペスカトーレ等ですね」
「海の幸とトマトのスパゲティか」
「確か今日のお昼のパスタもです」
 久志が言及したそれもというのだ。
「そち
[8]前話 [1] 最後 [2]次話


※小説と話の評価する場合はログインしてください。
[5]違反報告を行う
[6]しおりをはさむしおりを挿む
しおりを解除しおりを解除

[7]小説案内ページ

[0]目次に戻る

TOPに戻る


暁 〜小説投稿サイト〜
利用規約/プライバシーポリシー
利用マニュアル/ヘルプ/ガイドライン
お問い合わせ

2024 肥前のポチ