暁 〜小説投稿サイト〜
八条学園騒動記
第五百八話 ナンと海その三

[8]前話 [2]次話
「シーラカンスもいる」
「それも古代のお魚ね」
「そうした世界だ」
「神秘の世界ね」
「異世界だ、だが」
「だがっていうと」
「この水族館は深海魚も深海生物も多い」
 実際にそうした生物達も多く飼育している。
「そちらも充実しているが」
「いいことだっていうのね」
「深海もロマンの世界だ」
「異次元じゃないのね」
「確かに変わった生きものが多いが」
 それでもというのだ。
「それがだ」
「ロマンなのね」
「不思議な生きもの達の宝庫のな」
「そうなのね」
「だから機会があればな」
 その時はとだ、ダンはナンに話した。
「まただ」
「言ってみたいのね」
「そう考えている」
 こうナンに言うのだった。
「一万メートルの世界にな」
「一万メートルもね」
「そしてその世界でだ」
「生きもの達を見るのね」
「じっくりとな」
 そうしてというのだ。
「何時かは」
「ううん、凄い夢ね」
「そう思ってくれるか」
「いや、深海って私には縁のない世界だけれど」
 それでもというのだ。
「今だに色々な星で未知の世界よね」
「その未知の世界を知る」
「その為に行きたいのね」
「ああ、俺は就職は実家だが」
 そちらの水族館だというのだ。
「水族館で働くには学芸員の資格が必要だ」
「あそこ博物館だから」
「法律的にはな」
「だから学芸員の資格が必要よね」
「大学でそれを手に入れてな」
 そしてというのだ。
「生物学も学んでな」
「海洋生物?」
「淡水もだから水中生物か」
 それ全般になるというのだ。
「とにかく生物学とな」
「あと、なのね」
「学芸員だ」
 この資格は絶対だというのだ。
「それを手に入れてな」
「琉球に戻って」
「そこで働く」
「成程ね、人生設計出来てるのね」
「ある程度な、実家に戻らなくてもな」
 それでもというのだ。
「多分な」
「学芸員になって」
「水族館に働くことはだ」
「絶対なのね」
「そうなるだろうな、水族館が好きだしな」
「つまりダンって生粋の海の人なのね」
 ナンはここまで聞いて述べた。
「つまりは」
「そうだな、そう言われるとな」
「自分でも思うでしょ」
「海辺で育っているしな」
「この学園も海の傍にあるしね」
 だから高等部に水産科もあるし大学でも海洋学部がある。海の方の研究にもかなり熱心な学園であるのだ。
「縁が本当にあるわね」
「そうだな、確かに」
「私は孝行に入るまで無縁だったけれどね」
 ナンはまたこのことを話した。
[8]前話 [2]次話


※小説と話の評価する場合はログインしてください。
[5]違反報告を行う
[6]しおりをはさむしおりを挿む
しおりを解除しおりを解除

[7]小説案内ページ

[0]目次に戻る

TOPに戻る


暁 〜小説投稿サイト〜
利用規約/プライバシーポリシー
利用マニュアル/ヘルプ/ガイドライン
お問い合わせ

2024 肥前のポチ