暁 〜小説投稿サイト〜
戦国異伝供書
第三十三話 隻眼の男その七

[8]前話 [2]次話
「ですから」
「ここはか」
「はい、是非です」
 まさにというのだ。
「すぐに今川殿に人を送りましょう」
「駿河にじゃな」
「そしてです」
「話を決めてじゃな」
「そのうえで」
 まさにというのだ。
「武田家そして甲斐の主となりましょう」
「ではな」
 晴信は山本の言葉に頷いた、そしてだった。
 信繁を呼んで山本を紹介し彼にも山本にその策を話させた。すると信繁は目を丸くさせて驚いて言った。
「いや、まさかです」
「この様な手があるとはじゃな」
「思いませんでした」
 こう晴信に言うのだった。
「ですがそれでもです」
「この策でいくとな」
「誰一人血を流すことなく穏健にです」
「甲斐の主はわしとなるな」
「乱も怒らず」
 まさにと言うのだった。
「そうなります」
「ではな」
「この策でいくべきかと」
 兄に確かな声で答えた。
「ここは」
「そうじゃな、ではな」
「すぐにですな」
「駿河に人を送るぞ」
「それでは」
「これでよい、しかしこれでもじゃ」
 晴信は信繁にと山本に難しい顔でこうも言った。
「わしが父上を追い出したことはじゃ」
「事実ですか」
「そうなる、やはりわしは不孝を犯すな」
 親へのそれをとだ、晴信は難しい顔で述べた。
「父親を追放するという」
「兄上、そのことは」
「仕方ないか」
「はい、この場合は。しかもです」
「お命は、じゃな」
「奪っておりませぬので」
 それ故にとだ、信繁は兄を慰めて言うのだった。
「ですから」
「非道にまではか」
「至っておりませぬので」
 だからだというのだ。
「お気に召されぬなとは言えませぬが」
「最後の一線はじゃな」
「越えておりませぬので」
「そのことはか」
「安心してです」
「ことを進めればよいか」
「どちらにしても父上がこのまま甲斐におられては」
 それではとだ、信繁は兄に難しい顔で述べた。
「国はもちませぬ」
「乱れるか」
「兄上の廃嫡に留まりませぬ」
 信虎、彼が主でいることでというのだ。
「家臣も民も離れておりますので」
「しかも戦が多く民も疲れておる」
「戦国の世、戦は仕方ないとはいえ」
「父上はそれに頼り過ぎておるな」
「これではいけませぬ、そうしたこともあり」
 この度はというのだ。
「仕方ないということで」
「それでじゃな」
「ことを進めましょう」
「それではな」
「はい、その様に」
 信繁は兄に述べた、こうしてだった。
 晴信は信繁達の協力を得て山本の策を実行に移した、駿河に文を送ると義元も承諾の文を送ってきた。
 それを受け得てだ、晴信達は何もない風を装って信虎にこう申し出たのだった。
[8]前話 [2]次話


※小説と話の評価する場合はログインしてください。
[5]違反報告を行う
[6]しおりをはさむしおりを挿む
しおりを解除しおりを解除

[7]小説案内ページ

[0]目次に戻る

TOPに戻る


暁 〜小説投稿サイト〜
利用規約/プライバシーポリシー
利用マニュアル/ヘルプ/ガイドライン
お問い合わせ

2024 肥前のポチ