暁 〜小説投稿サイト〜
オズのファイター大尉
第三幕その三
[1/2]

[8]前話 [1] 最後 [2]次話
「あることも知らなかったわ」
「そういえば」
 ジョージがまた言いました。
「ドロシーさんはカンサスでは周りにお家もなかったんですね」
「カンサスの大平原の中に一軒家だけあって」
 カルロスも言います。
「村ですらなくて」
「それで人も本当に滅多に来ない場所で」
 ナターシャもドロシーがかつていた場所のことを思い出しました。
「そうした場所にずっといたから」
「オズの国に来るまで」
 恵梨香も言いました。
「色々な場所に来ることもなかったですね」
「そうした場所にいると」
 最後に神宝が言います。
「中華街も他の場所も知ることが出来ないですね」
「だからオズの国に来て」
 ドロシーはそのカンサスにいた時のことから五人にお話しました、そうしつつそのうえでこんなことを言いました。
「色々なものを観られて食べられて着られて」
「変わったんですね」
「色々なものを知ることが出来て」
「それで、ですね」
「今のドロシーさんになったんですね」
「そしてオズの国一の冒険家にもなったんですね」
「そうなの、中国系の人もアフリカ系の人もね」
 白人以外の人達もというのです。
「見たことも会ったこともなかったのよ」
「そうだったんですね」
「そしてオズの国で、ですか」
「そうした人達にもお会いして」
「お話もして」
「そうした人達も知ることが出来たんですか」
「そうなのよ、というかオズの国にいると」
 ここで今も一緒にいる大尉達を見て五人にお話しました。
「お肌や目や髪の毛の色は何でもないでしょか」
「身体自体が違う人は普通ですからね」
「かかしさんも樵さんもそうですし」
「色々な身体の人達がいて」
「本当そうですね」
「オズの国にいると人種の違いもですね」
「どうでもよくなるのよ、そのこともわかったわ」
 オズの国においてです。
「どうでもないことだって」
「よくそれが言われますけれど」
「外の世界じゃそうですけれど」
「実はですね」
「もうそれは全くどうでもいい」
「そうしたこともですね」
「オズの国でわかったわ、若しもよ」
 ここでこうもです、ドロシーは五人に言いました。
「オズマが昔のラゲド―王や妖魔みたいな性格だとどうかしら」
「ああ、そうですね」
「そうした人だったら」
「もう大変ですよね」
「オズマ姫がどれだけ奇麗な人でも」
「ああした性格なら」
「そうでしょ、やっぱり性格なのよ」
 人間に大事なものはというのです。
「かかしさんや樵さんだってそうでしょ」
「はい、お心がしっかりしているから」
「皆お二人が大好きですし」
「そうでしょ。身体が違っても」
 それでもというのです。
「問題は心なのよ」
「それじゃあ心が駄目だったら」
「もう
[8]前話 [1] 最後 [2]次話


※小説と話の評価する場合はログインしてください。
[5]違反報告を行う
[6]しおりをはさむしおりを挿む
しおりを解除しおりを解除

[7]小説案内ページ

[0]目次に戻る

TOPに戻る


暁 〜小説投稿サイト〜
利用規約/プライバシーポリシー
利用マニュアル/ヘルプ/ガイドライン
お問い合わせ

2024 肥前のポチ