暁 〜小説投稿サイト〜
徒然草
60部分:六十.真乗院に

[8]前話 [2]次話

六十.真乗院に

六十.真乗院に
 仁和寺の真乗院に盛親僧都というとてつもない頭の構造の人がいました。里芋が大好きで沢山食べていました。法事の時も大きな鉢に山盛りにして膝の近くに置いて食べながら本を呼んでいました。病気になると一週間か二週間休んで思う存分よい芋を選んでいつもよりも多く食べてそれでどんな病気もなおしてしまいました。人には芋をあげないでいつも一人占めしていました。貧しく師匠が亡くなってから寺と二〇〇貫の財産を相続しました。その後百貫でそのお寺を売り三〇〇貫の財産を手に入れました。そのうちの幾らかを芋のお金にして後は都で預けました。それから十貫ずつお金をおろして心ゆくまで芋を食べていました。しかし他に散在することなく全て芋に使いました。それだけのお金を全て芋に使うとは類稀なる道心者だと皆に褒められました。
 この人はある僧侶を見てしろるうりと仇名をるけました。ある人にしろるうりは何のことかと聞かれると自分も何のことか知らない、若しそんなものが存在するのならきっとあのお坊さんににそっくりなのだろうと言ったそうです。
 この人は格好よく元気もあり大食漢で書道の達人であり学問にも秀でていて演説も優れたものでした。寺では一番の人でしたが世間を馬鹿にしている際物でもあり好き勝手やって人の言うことを聞きませんでした。公の法事の時の歓迎の宴会でも自分の前にお膳がくるとまかない中でもすぐに一人で食べてしまい帰りたくなると一人立ち上がり帰ったそうです。お寺の規律ある食事の時もおやつの時も他の人のように時間を決めて食事をしないで自分の食べたい時は夜中であろうと明け方であろうと食事をしました。眠りたい時は昼間でも部屋に鍵をかけて寝てします、どんな大切な用事があっても人の言葉では起きません。目が冴えていると真夜中でも歩き回る。かなりの変わり者でしたが人に怒られることもなく全部許してもらっていました。人の理解を超える境地に達していたからでしょう。


真乗院に   完


                  2009・6・15

[8]前話 [2]次話


※小説と話の評価する場合はログインしてください。
[5]違反報告を行う
[6]しおりをはさむしおりを挿む
しおりを解除しおりを解除

[7]小説案内ページ

[0]目次に戻る

TOPに戻る


暁 〜小説投稿サイト〜
利用規約/プライバシーポリシー
利用マニュアル/ヘルプ/ガイドライン
お問い合わせ

2024 肥前のポチ