暁 〜小説投稿サイト〜
ソードアート・オンライン ー合わさる剣は2つの世界を一つにしてー「ある科学者とある剣士の物語」
第一話「テスト開始、被検者はナーブギアを装着してください」
[1/2]

前書き [1] 最後 [2]次話
 青葉台総合研究所、俺はそこでソードアート・オンラインの初期構想時から関わっていた。若干16歳で国際剣術連盟のTOPプレイヤーである、名前は片桐 謙也。茅場 昭彦は俺の剣の腕をもとにソードスキルというソードアート・オンラインの根幹にあるシステムを作った。
 茅場は確かに天才だ、あらゆる剣術を何万もの動作データとして一度コンピュータに取り込み、その後コンピュータAIに学習させ、モンスターにさも生きてるような動きを現実にした。個人的に茅場とは見識があり、茅場はカフェでソードアート・オンラインのシステムについて話したあといつもその天空の城の話をした。
 俺もファンタジーは好きで私的小説をネットで公開するくらいだから茅場の話はとても興味を持った。そしてそれをただの空想で終わらせずVRMMOという仮想現実に投影してみせようという試みにとても尊敬の念を抱いた。だから茅場という人間を慕っていた当時の研究者はこの一大プロジェクトに心底期待していた。そしてβテストを開始してその世界で剣を振るった俺はこの世界の虜になった。そしてあの日、俺はナーブギアを自宅で装着した。
 名前はジン。アラビアン・ナイトの魔神の名前だ。
 街へ降りた俺は人混みの中を駆けてそして荒野に出た。見渡す限り広がる世界に心踊った。
 まあ、最初はそこのイノシシでいいか。速くレベルを上げたかった、今日の目標はレベル5になること。初めて戦ったモンスターはすごかった俺に向かって突進してくる。やっぱり人間相手でない分手こずる。なんとか一匹倒す。
 そうしているともう夕焼けが見え気づけば現在時間午後4時。
「ふう、すごいな、こりゃ。さあ、街へ戻るか」
 そうして荒野をあとにしようとした瞬間、転移ではじまりの街に戻された。なんだろう、サービス開始時のオープニングでもあるのだろうか。皆がそう思っていた。俺もそうだった。
 しかし目の前に現れた不気味なフードのゲームマスターは俺の心を裏切った。
「私は茅場晶彦このソードアート・オンラインの製作者である。私はこの世界を鑑賞するために作った。君たちには第99層のボスを倒してもらう、それ以外にゲームからログアウトする手段はない。現在、ナーブギアをく強制的に外す試みで200名近いプレイヤーが死んだ。現在警察がプレイヤーを病院に搬送し、死傷者は減っている、諸君は安心してゲーム攻略に励んでほしい。言っておくがゲームないでHPが0になった時諸君は死ぬ。ではゲームを楽しんでほしい」
 そういって茅場は手鏡というアイテムをプレイヤーに送った。プレイヤーたちの姿が変わっていく。手鏡に写った現実の俺が、懐疑の表情で自分を見つめ返してくる。
 茅場?何故だ。ゲームで死ぬ?ログアウトできない。そんな、茅場あんたはあんなに真剣にこの世界について語ってたじゃないか。
 さまざま
前書き [1] 最後 [2]次話


※小説と話の評価する場合はログインしてください。
[5]違反報告を行う
[6]しおりをはさむしおりを挿む
しおりを解除しおりを解除

[7]小説案内ページ

[0]目次に戻る

TOPに戻る


暁 〜小説投稿サイト〜
利用規約/プライバシーポリシー
利用マニュアル/ヘルプ/ガイドライン
お問い合わせ

2024 肥前のポチ