暁 〜小説投稿サイト〜
サンタは本当に
第二章
[1/2]

[8]前話 [1] 最後 [2]次話
「私が言っていることはだ」
「何についてですか?」
「サンタクロースのことだ」
「クリスマスの主役の」
「そうだ、何がサンタクロースは実在するだ」
 ドナーさんはご自身のデスクで怒って言いました。
「そんなことはだ」
「ないですか」
「有り得ない」
 リュッケさんよりも強い否定の言葉でした。
「それも絶対にだ」
「ですがサンタさんが飛ぶ方向とかが」
「ネットにも出ているか」
「はい、それで毎年話題になってますよ」
「悪質なジョークだ」
 ドナーさんはこのことについて吐き捨てる様に言いました。
「それはな」
「悪質なですか」
「そうだ、ジョークだ」
 それに過ぎないというのです。
「あくまでな」
「そうでしょうか」
「そうだ、そしてだ」
「そしてですか」
「サンタクロースがプレゼントをするなぞな」
 そうしたこともというのです。
「ある筈がない」
「あの、先生はどうして」
 リュッケさんはドナーさんにどうかというお顔で尋ねました。
「サンタクロースをそこまで否定されますか」
「幼い頃から有り得ないと思っていたからだ」
「だからですか」
「そうだ、考えてみることだ」
 まさにというのです。
「この世界に子供は何億人もいるが」
「宗教っていう括りは別にして」
「しかしだ」
 それでもというのです。
「その何億の子供に一晩でプレゼントを全て渡せるか」
「そこからお考えになってですか」
「幼い私はわかったのだ」
 まさにその時にというのです。
「サンタクロースはいない」
「そう思われたんですか」
「そうだ、いる筈がない」
「先生はプロテスタントですよね」
 リュッケさんはドナーさんの宗教について尋ねました。
「そうですよね」
「ルター派だが」
「信仰心はおありですよね」
「神の存在は信じている」
 ドナーさんはそこははっきりと言いました。
「毎週日曜日には教会にも行っている」
「この事務所の近くの」
「それは欠かしていない」
「けれどですね」
「だが私は神は信じていてもだ」
 それでもというのです。
「サンタクロースはだ」
「信じておられないですか」
「今言った理由でな」
「一晩で何億人の子供にプレゼントなぞ配れない」
「そんなことは出来る筈がないのだからな」
 それ故にというのです。
「サンタクロースはいない、この世では神がいなければ説明出来ないことも多いが」
「それでもですね」
「サンタクロースはいない、若しいればだ」
「どうされますか?」
「今日仕事で幼稚園に行ったが」
 このことからお話するのでした。
「あちらで私にサンタクロースがいると言い切った子供達に謝罪する」
「サンタクロースは本当にいたと」
「ケーキを持って
[8]前話 [1] 最後 [2]次話


※小説と話の評価する場合はログインしてください。
[5]違反報告を行う
[6]しおりをはさむしおりを挿む
しおりを解除しおりを解除

[7]小説案内ページ

[0]目次に戻る

TOPに戻る


暁 〜小説投稿サイト〜
利用規約/プライバシーポリシー
利用マニュアル/ヘルプ/ガイドライン
お問い合わせ

2024 肥前のポチ