暁 〜小説投稿サイト〜
徒然草
108部分:百八.寸陰惜しむ人

[8]前話 [2]次話

百八.寸陰惜しむ人

百八.寸陰惜しむ人
 一瞬の時間を勿体無いと思う人はいません。一瞬を惜しむことすら意味がないことだと悟りきっているからでしょうか。それとも単にたかがと馬鹿にしているだけでしょうか。愚かで時間を浪費している人の為にあえて言いますと小銭はただの小銭ですが積もって山となればそれで貧しい人を豊かにします。だから商人は吝嗇なのです。瞬間を感じることは困難ですが瞬間の連続の果てには命の終焉がありそれはあっという間に訪れます。
 だから修行者は長い単位で月日を惜しんでいる場合ではないのです。この瞬間が枯れ葉の様に飛び去ることを惜しむべきです。若し死神が来て御前の命は明日に終わる、残念だったなと告げてきたなら今日というその日が終わるまで自分が何を求め何を思うのか考えましょう。今生きているその日が人生最後の日ではない保証はありません。その貴重な一日は食事や睡眠や会話や移動といった止むを得ないことで浪費していきます。残った僅かな時間を無意味に行動して悟り妄想して過ごしそのまま一日を消し去り一月を過ごし通し一生を使い切ったとすればそれは非常に愚かなことです。
 宋にいた詩人謝霊運は法華経の翻訳を速記する程の人でしたがいつでも心の空に雲を浮かべて詩ばかり書いていましたから彼の師匠の恵遠は彼が仲間達と念仏を唱えることを許しませんでした。時間を無駄にして浮かれているのならそれは死体と変わりません。何故瞬間を惜しむのかといいますと心の迷いを捨てて世間との軋轢がない状況で何もしたくない人は何もせず修行したい人は修行したいという境地に達する為です。


寸陰惜しむ人   完


                   2009・8・30

[8]前話 [2]次話


※小説と話の評価する場合はログインしてください。
[5]違反報告を行う
[6]しおりをはさむしおりを挿む
しおりを解除しおりを解除

[7]小説案内ページ

[0]目次に戻る

TOPに戻る


暁 〜小説投稿サイト〜
利用規約/プライバシーポリシー
利用マニュアル/ヘルプ/ガイドライン
お問い合わせ

2024 肥前のポチ