暁 〜小説投稿サイト〜
社会人共がクトゥルフやった時のリプレイ
大神村の怪異
Part.4
[1/9]

[8]前話 [1] 最後 [2]次話
 じゃあ咏ちゃん、中央会館を探索するんでしたね。

「そうだねい。とりあえず見取り図みたいなのはないかい?」

 見取り図はありませんが、どこにどの部屋があるかは簡単な構造の建物なのですぐにわかります。

「お、そうなのかい? じゃあここの構造を簡単に教えてくれ」

 まず中央会館がどんな建物なのかを簡潔に説明します。
 大きいだけで外にある他の住居と同じような古い日本家屋の1階建てです。近代的なライフラインはないに等しく、電気は勿論水道すらありません。格子の窓と蝋燭で光を確保しているみたいです。
 次にこの中央会館の施設構造について説明します。施設内は土足で出入りができます。入って右側には数個の椅子があるのみで何もありません。左側に木造の扉が6つ、それぞれ間隔を空けてありますが、まず奥にある2つは間隔と、扉に男女マークがそれぞれ書かれているところから察するにトイレなのでしょう。よって部屋は4個あることがわかります。
 今咏ちゃんたちが食事していた部屋は真ん中、3番目の扉の向こうの部屋でした。

「まず建物全体に《目星》を使うかねい。なんかおかしいところとか、特徴的なところがないかを見つけたい」

 咏 《目星》65 → 93 失敗

 普通の日本家屋だなぁって思うことでしょう。違和感は特に覚えませんでした。

「ちぇ、しょうがないか。とりあえず外に出て、一番入り口に近い部屋から調べてみよう。ドアはどんな感じだい? 多分ドアノブなんてない木製の引き戸かなんかだろ?」

 ですね。

「じゃあ部屋に入るとするか。ノックなんてしない。普通に入るぞ」

 では1番の部屋に咏ちゃんは入りました。1番の部屋は畳の間です。そこそこ広く真ん中には囲炉裏が、部屋の端には小さい下駄箱、奥には1枚の掛け軸が飾っています。
 その部屋には村長の村岡が囲炉裏を囲うようにして座布団を並べていました。

「おや、どうしました? ええと、あなたは確か三尋木さんでしたかな」

「対応する前にGM、部屋の様子を教えな。ノックもなしにいきなり入ってきたんだ。隠せるものも隠せまい? 時間的に《目星》は無理だろうから使わない程度に教えてくれ」

 特に変な動きを村長はしていませんし、妙な道具もありません。普通に準備をしていたようですね。

「ふーん、ならいいか。対応しよう。へぇ、私の名前知ってるんだねい? 私は名前を言った覚えはないんだけど」

「ツアー参加者の皆さんの顔と名前は、ここに到着なさったときに内藤さんからきちんと伝わっていますからな」

「真面目なこったねい。この様子じゃあ、ここで夕食があるみたいだねい」

「ええ。とっておきの鍋料理をご用意しておりますぞ」

「それは楽しみだ。期待しているよい。ところ
[8]前話 [1] 最後 [2]次話


※小説と話の評価する場合はログインしてください。
[5]違反報告を行う
[6]しおりをはさむしおりを挿む
しおりを解除しおりを解除

[7]小説案内ページ

[0]目次に戻る

TOPに戻る


暁 〜小説投稿サイト〜
利用規約/プライバシーポリシー
利用マニュアル/ヘルプ/ガイドライン
お問い合わせ

2024 肥前のポチ