暁 〜小説投稿サイト〜
星河の覇皇
第六十九部第四章 国境外縁部その十九
[1/2]

[8]前話 [1] 最後 [2]次話
「兵の弱さをそれでカバーする」
「そうして戦う」
「我等戦争を知っている者を先陣にも置き」
「それが連合軍ですか」
「兵の強さで戦う軍隊ですね」
「それも一つのやり方ではあるな」
 また言ったグータルズだった。
「考えてみると」
「どうにもですね」
「連合軍には思うところが多くとも」
「それでもですね」
「精鋭ではなく数や物資、装備で戦うやり方もです」
「一つのやり方ですね」
「システムでな」
 そうしたものを総合してだ、グータルズはシステムと表現した。
「戦うやり方もあるな」
「戦術戦略もですね」
「マニュアル化して」
「そして個々の将兵の強さとは別ですね」
「将帥の資質ではなく」
「そうしたもので戦うことも」
「またやり方ですか」
 幕僚達も言うのだった。
「近代戦というものですか」
「二十世紀に確立された」
「連合軍はそれを受け継いで、ですか」
「精兵や将帥の資質よりもですね」
「システムで戦うものですか」
「徹底的に合理化され臨機応変も整っているシステム」
「それで戦う軍隊」
 まさにそれがなのだ。
「連合軍なのですね」
「この軍隊ですか」
「精鋭や名将を求めていませんか」
「連合軍は名将ではなく凡将を求めている軍隊ですね」
「要するに」
「連合軍はマニュアルを頭に入れ忠実に実行する将帥を欲している」
 智将猛将や名軍師ではなくというのだ、勿論名将もだ。
「普通の提督であり幕僚だ」
「システムの中にいる」
「そうした人材ですか」
「言うならば画一化された」
 まさにというのだ。
「そうした将帥達でだ」
「それで、ですか」
「戦い勝つ」
「犠牲も最低限に抑えて」
「近代国家の軍隊か」
 グータルズはまた言った。
「まさにな」
「そうですね、連合軍は」
「あの時代の軍隊ですね」
「システムで戦う」
「そうした軍隊ですね」
「サハラは違う」
 グータルズは彼等の国のことも話した。ここではサハラを一つの国として考えている。少なくと文明圏としては同じだ。
「名将、そして精兵で戦う」
「システムもありますが」
「それでもですね」
「連合軍程システムが重要ではない」
「最重要ではですね」
「ありませんね」
「サハラは」
「エウロパもだ」
 この国もというのだ。
「システムが最優先ではない」
「そうですね」
「サハラもエウロパもです」
「システムはあってもです」
「連合軍程徹底していません」
「連合軍はシステムで戦う軍隊です」
 マニュアルやそうしただ、能率化され効率化された軍隊であるというのだ。それが連合軍だというのである。
「凡将、弱兵であろうとも」
「システムの中にいてですね」
「そのシステムの中で戦う」
「そう
[8]前話 [1] 最後 [2]次話


※小説と話の評価する場合はログインしてください。
[5]違反報告を行う
[6]しおりをはさむしおりを挿む
しおりを解除しおりを解除

[7]小説案内ページ

[0]目次に戻る

TOPに戻る


暁 〜小説投稿サイト〜
利用規約/プライバシーポリシー
利用マニュアル/ヘルプ/ガイドライン
お問い合わせ

2024 肥前のポチ