暁 〜小説投稿サイト〜
星河の覇皇
第六十九部第二章 軍と警察その二十二

[8]前話 [2]次話
「戦争になればです」
「軍人は戦いに出なければなりませんね」
「必ずです」
「即ち命を賭ける」
「リスクが生じます」
「それよりは」
「平和である方がいいです」
 それならば普通に危険なく仕事が出来るからだ。
「その方がいいです」
「それが何よりですね」
「はい」
 その通りという返事だった。
「戦争にならないことこそが」
「最高の状況ですね」
「有事には戦う覚悟があろうとも」
「やはり戦争がない」
「それが軍人にとって最高の状況です」
「そうですね、戦争はです」
 八条も言う、国防の責任者である彼も。
「産業も破壊されお金も使います」
「それも膨大に」
「するものではありません」
「最大限の努力を行い避けるものですね」
「可能なだけ」
「それが戦争ですね」
「特に連合はです」
 彼等のその国はというと。
「戦争をあまり考えていません」
「そうした国家ですね」
「軍需産業があっても」
「大きな分野ではないですね」
 エウロパやサハラと比べると遥かに小さい、連合の軍需産業は連合内では決して大きなものではないのだ。
「ありましても」
「はい、小さなものです」
「実際に」
「軍需産業は設備と技術に常に莫大な投資が必要ですが」
「市場は限られている」
「決して採算の取れるものではありません」
 八条は軍需産業、特に連合のそれを話した。
「効率よく」
「むしろ生活用品を売った方がいいですね」
「その方が遥かにです」
 それこそというのだ。
「実入りがあります」
「そういうものですね」
「連合軍にもです」
 その彼等の軍の話もするのだった。
「兵器を売るよりも」
「むしろ生活用品や被服を売る業者がいてです」
「どの基地にもですね」
「そうした業者の方がおられて」
 コンビニの様な売店が基地の中にありクリーニングの出店や食堂まで出されている程である、民間の契約した業者達によって。
「そして」
「そのうえで」
「商いをしておられますね」
「特に被服や靴、帽子ですね」
「官品を支給されますが」
 そうした被服が入隊と共にだ、下着以外は一式支給される。
「しかし」
「私物の方がですね」
「着心地がいいので」
「殆どの方が買われていますね」
「むしろです」
 ここで苦笑いになって言うディカプリオだった。
「業者の方にです」
「言葉巧みにですか」
「買わされている様な」
「そうした状況ですね」
「実際は」
「連合ではそうですね」
 八条も苦笑いになって言う。
「そこは」
「では長官も」
「日本軍にいた時は」
 そこで経理将校として勤務していた時はというのだ。
[8]前話 [2]次話


※小説と話の評価する場合はログインしてください。
[5]違反報告を行う
[6]しおりをはさむしおりを挿む
しおりを解除しおりを解除

[7]小説案内ページ

[0]目次に戻る

TOPに戻る


暁 〜小説投稿サイト〜
利用規約/プライバシーポリシー
利用マニュアル/ヘルプ/ガイドライン
お問い合わせ

2024 肥前のポチ