暁 〜小説投稿サイト〜
レーヴァティン
第七十九話 江戸の街その四

[8]前話 [2]次話
「けれどたい」
「男はか」
「あまりたい」
 これといってというのだ。
「遊びたいとはたい」
「思わないか」
「そうたい」
 こう幸正に答えた。
「ついでに言うと博打もしないたい」
「あれもか」
「してもあまりしないとよ」
 そうした意味でしないというのだ。
「少し負けたらいつも止めてるたい」
「それがいいですね、若し頭に血が上ると」
 そうして博打をすると、とだ。謙二は香織に言った。
「あれだけ悪くなるものはありません」
「負けて負けてたいな」
「さらにのめり込んでしまって」
「借金ばかり増えるたいな」
「そうです、ですから少し負けて止める位なら」
「丁度いいたいな」
「博打は魔物です」
 謙二はこのことは強い目で述べた。
「若し取り憑かれますと」
「滅びるたいな」
「そうなりますので」
 それ故にというのだ。
「出来るだけです」
「のめり込まないことたいな」
「それがいいです」
 こう香織に話した。
「出来るだけ」
「やっぱりそうたいな」
「江戸も博打は盛んだと思いますが」
「あの街が一番盛んだな」
 幸正は謙二にこう述べた。
「この島ではな」
「そうなのですか」
「あちこちに賭場がある、寺や神社があればな」
「その中で、ですね」
「夜にやっている、江戸は人が多くそれだけに寺も神社も多いが」
「その寺社で」
「毎晩みたいに開かれている」
 賭場、それがだ。
「そうなっている」
「そうですか」
「博打の街と言っていい、そしてな」
 幸正は江戸についてさらに話した。
「随分と喧嘩も多い」
「江戸だけに」
「何かと喧嘩っ早い奴も多い」
「そこも江戸らしいですね」
「そうだな、そしてな」
「その江戸にですね」
「これから行く、賭場も喧嘩も多いが」 
 そうしたお世辞にも上品とは言えない趣もあるがというのだ。
「面白い街だ」
「そうですか」
「かなりな」
 こう謙二に話した。
「あと食いものも美味い」
「そちらもですか」
「寿司もあれば天婦羅もある、ただ鰻はな」
「背中から切りますね」
「そこは違う」
「あれは東の捌き方たいな」 
 鰻を背中から切るそれはとだ、香織は述べた。
「江戸はお侍が多いたい、だから」
「腹から包丁を入れるとな」
「切腹になるたい」
「だから避けている」
 江戸ではというのだ、尚このことは東京でも同じだ。
「江戸は武家の街だからな」
「それたいな、武士の人が多いと」
「武士の影響を受ける」
「どうしてもそうなるたい」
「博多はあれでしたね」
 謙二は香織の故郷のことをここで問うた。
[8]前話 [2]次話


※小説と話の評価する場合はログインしてください。
[5]違反報告を行う
[6]しおりをはさむしおりを挿む
しおりを解除しおりを解除

[7]小説案内ページ

[0]目次に戻る

TOPに戻る


暁 〜小説投稿サイト〜
利用規約/プライバシーポリシー
利用マニュアル/ヘルプ/ガイドライン
お問い合わせ

2024 肥前のポチ