暁 〜小説投稿サイト〜
戦国異伝供書
第十六話 天下の大戦その三

[8]前話 [2]次話
「あの城を軸として」
「播磨で防ぐのじゃ」
「そして戦に手出しはさせぬ」
「そうする」
 都、そして本願寺での戦が長引けばというのだ。
「そして両方を収めてからな」
「毛利攻めですか」
「どちらにしてもじゃ」
「まずは都と本願寺ですな」
「中の憂いを消してから外を攻める」
 これもまた信長の考えだった。
「そうしてじゃ」
「敵をですな」
「あらためて攻めていくぞ」
「わかり申した」
 黒田も異論なく応えた、そしてだった。
 秀長がだ、こう信長に言ってきた。
「最も警戒すべきは武田家ですが」
「あの家じゃな」
「はい、前の様にまずは徳川殿に向かうでしょうが」
「竹千代もこの度は迂闊には動かぬ」
 信長は秀長に家康のことを話した。
「だからな」
「もう、ですか」
「うむ、下手に攻めぬわ」
「守りに徹されますか」
「そして武田を足止めしてくれる、徳川家の力は弱いが」
 武田家と比べてだ、二百四十万石と五十万石では比較にもならない。信玄にとっては何でもない様に見える。
 しかしとだ、信長は言うのだ。
「だがな」
「徳川殿もお強いですな」
「三河武士は強い、しかもどの家よりもまとまっておる」
 家康の下にというのだ。
「将兵達が一つになっておるわ、だからな」
「一旦守りに入れば」
「あれだけ強い家はないわ」
 そこまでのものだというのだ。
「だからな」
「竹千代殿については」
「安心してよい」
「左様ですな」
「うむ、あ奴が防いでくれる間にじゃ」
 まさにその間にというのだ。
「我等は必ずじゃ」
「毛利家を降し」
「今度は東に向かう」
 そうするというのだ。
「一気に戻ってな」
「そのうえで」
「今度こそ武田と上杉を降し」
 そしてというのだ。
「北条も降しな」
「西国に加えて」
 即ち山陽と山陰、毛利家が領地としている国々だ。
「甲信、北陸にな」
「関東もですな」
「手中に収める、そうなればじゃ」
 そこまですればというのだ。
「既に天下の大半であろう」
「統一は成ったも当然ですな」
 荒木が鋭い目で言ってきた。
「その時こそ」
「だからじゃ、この度で一気に降すぞ」
 本願寺だけでなく諸大名達もというのだ。
「そしてじゃ」
「そのうえで」
「天下布武を定める政を行う」
 天下の大半を手中に収めてからはというのだ。
「そして残りの国々もな」
「やがては」
「降して統一じゃ、その統一を決めるのが」
「この度ですな」
「それだけに全ての戦に勝つ」
 信長は家臣達に強い声で述べた。
[8]前話 [2]次話


※小説と話の評価する場合はログインしてください。
[5]違反報告を行う
[6]しおりをはさむしおりを挿む
しおりを解除しおりを解除

[7]小説案内ページ

[0]目次に戻る

TOPに戻る


暁 〜小説投稿サイト〜
利用規約/プライバシーポリシー
利用マニュアル/ヘルプ/ガイドライン
お問い合わせ

2024 肥前のポチ