暁 〜小説投稿サイト〜
戦国異伝供書
第十六話 天下の大戦その二

[8]前話 [2]次話
「公方様がわしにどうこうされる様なな」
「そうしたことはですな」
「思いもしなかった」
 そうだったというのだ。
「それでじゃ」
「だからですな」
「この度のことは恨めしい」
 義昭の挙兵はというのだ。
「わしの目がおかしかったか」
「しかし公方様を擁していなければ」
 林が信長に難しい顔で述べた。
「当家はです」
「今に至っておらんな」
「はい、ですから」
 それでというのだ。
「これまでのことをよしとして」
「これからか」
「そうです、公方様の挙兵にです」
 林は信長にさらに話した。
「応じていきましょう」
「そういうことじゃな」
「公方様は何もわかっておられぬので」
「わしに兵を向けられたか」
「ならばそれに対してです」
 そのうえでというのだ。
「こちらもです」
「兵を向けてじゃな」
「降しましょう、こうなっては仕方ありませぬ」
「よし、ではな」
「まずは」
「都を安らかにし」
 義昭の挙兵を鎮圧してというのだ。
「そしてじゃ」
「本願寺ですな」
「その様にしていく」
 兵を進めていくというのだ。
「そしてじゃ」
「毛利ですな」
「山陽から攻める、そして毛利を降せば」
 それからのこともだ、信長は家臣達に話した。
「大返しをするぞ」
「西国からですか」
「一気にですか」
「そうじゃ」
 石田と大谷にも答えた。
「東に向かってな」
「そしてそのうえで」
「武田、上杉、北条とですか」
「戦う」
 これが信長の考えだった。
「軍勢を進めやすい為に道を整えておったが」
「これまでも役に立ってきましたが」
 万見が言ってきた。
「この度は」
「特にじゃな」
「少なくとも播磨から尾張までです」
 毛利家との戦が終わり武田家との戦になることを考えてだ、万見は述べた。
「進めますな」
「道が整っておる分な」
「都まで戻りそこから
「武田に向かうにも上杉に向かうにもな」
「どちらもですな」
「進める、無論加賀も美濃の東も守りを固めよ」
 どちらもというのだ。
「蟻一匹通さぬ様にせよ」
「その様に伝えまする」
 竹中が軍師として答えた。
「すぐに」
「その様にな、そして守りを固めてな」
「敵を攻められぬ様にして」
「こちらを攻める、まず都を収め本願寺を降すが」
 最初のこの時はというと。
「長引く場合毛利が攻めてくる、その時はな」
「姫路城ですな」
 黒田官兵衛が言ってきた、もう姓は変えている。
[8]前話 [2]次話


※小説と話の評価する場合はログインしてください。
[5]違反報告を行う
[6]しおりをはさむしおりを挿む
しおりを解除しおりを解除

[7]小説案内ページ

[0]目次に戻る

TOPに戻る


暁 〜小説投稿サイト〜
利用規約/プライバシーポリシー
利用マニュアル/ヘルプ/ガイドライン
お問い合わせ

2024 肥前のポチ