暁 〜小説投稿サイト〜
八条学園騒動記
第四百八十七話 ざわざわとその三

[8]前話 [2]次話
「ここはね」
「そうですか」
「けれどやってはみるわ」
「まずはですね」
「何でもやってみないと」
 それこそとだ、ここでまた言った部長だった。
「わからないから」
「実践ですね」
「まず実際にやってみる」
「そこからですね」
「試行錯誤は付きものよ」
「それもいいと」
「やってみて駄目なら仕方ない」
 演出でもというのだ。
「それならね」
「そして次のことをですか」
「やってみるのよ、そうして何度も違う間違いだと言って」
「舞台をやっていきますか」
「顧問の先生も言ってるの」
 部活のその先生もというのだ。
「失敗を恐れるな」
「だから何でもやってみろですか」
「チャレンジは何度もしろともね」
「言われていますか」
「そうなの」
 まさにというのだ。
「だからね」
「部長さんもですか」
「失敗してもいいってね」
「そう思われてですか」
「やってみるわ」
 そのつもりだというのだ。
「ざわざわもね」
「そうですか」
「そう、そしてね」
 こう言うのだった。
「やってみてね」
「それが成功したら」
「実際の舞台にですか」
「皆に見せていくわ」
 観客達にというのだ。
「そうしていくわ」
「よかったらいいですね」
「本当にそうね、ただ」
「ただ?」
「いえ、しかしこの演出を最初に考えた人は」
 つまり最初に描いた漫画家はというのだ、二十世紀後半から二十一世紀初頭に活躍した日本の漫画家である。
「天才ね」
「いい演出ですね」
「そうよね、インパクトがあって」
「印象に残って」
「今も使われているのよね」
「考えた漫画家は本当に天才ですね」
 部長はまた言った。
「本当に」
「俺もそう思います」
 アルフレドは部長に真剣な顔で答えた。
「天才でないとです」
「考えられないわね」
「普通の発想じゃないですね」
「本当にね」
「日本の漫画家は才能豊かな人が多いわね」
「昔からそうですね」
「ええ、ただね」
「ただ、ですね」
「それが果たして舞台に導入出来るか」
「やってみてそれが失敗すれば」
「もうね」
 それでというのだ。
「諦めてよ」
「成功すればやってみる」
「それでいくわ」
「応援しています」
 アルフレドは部長に実際に応援する声で述べた。
「是非成功して欲しいです」
「その応援受けるわね」
「そうして下さい」
「ではね。それでこのざわざわの元の漫画って」
 その漫画自体の話をする部長だった。
[8]前話 [2]次話


※小説と話の評価する場合はログインしてください。
[5]違反報告を行う
[6]しおりをはさむしおりを挿む
しおりを解除しおりを解除

[7]小説案内ページ

[0]目次に戻る

TOPに戻る


暁 〜小説投稿サイト〜
利用規約/プライバシーポリシー
利用マニュアル/ヘルプ/ガイドライン
お問い合わせ

2024 肥前のポチ