暁 〜小説投稿サイト〜
森のささやき
第二章
[1/2]

[8]前話 [1] 最後 [2]次話
「じゃあドイツの森になるわね」
「狼とかがいる」
「赤ずきんちゃんとかの森よね」
「赤ずきんちゃんってイメージじゃないけれどね」
「ワーグナーの音楽ってね」
 かえでは友人達に赤ずきんちゃんは否定した。
「また違うわよね」
「どうもね」
「そこはまた違うわよね」
「赤ずきんちゃんかっていうと」
「また別の感じよね」
「けれど日本の森じゃないっていうのはね」
 その日本の森をいつも歩いているかえでとしてはだ。
「思ったわ」
「そこは仕方ないわね」
「だってドイツの人だしね」
「ドイツの森になるのはね」
「仕方ないわね」
「日本の森にも狼いるけれど赤ずきんちゃんの狼じゃないし」
 それにというのだ。
「ドラゴンとか妖精とか魔女もいないし」
「鬼や天狗はいてもね」
「色々妖怪いても」
「魔女じゃなくて山姥だしね」
「そうしたのがいて」
「全然違う感じがするわ」
 同じ森でも日本とドイツでは、というのだ。
「本当にね」
「そうよね」
「まあ日本の森の音楽だとね」
「童話のそれ?」
「金太郎とか瘤取り爺さんとか」
「そんなのよね」
 友人達はそうした童話の歌を思い出して話した。
「金太郎って山姥に育てられたし」
「瘤取り爺さん鬼出るしね」
「どっちも山だし」
「日本の山って本当に鬼とか妖怪よね」
「天狗とか山姥で」
「そうよね、けれど私としては」
 かえでは友人達に考える顔で話した。
「その方がいいわ」
「日本の森の方がいいのね」
「かえでちゃんとしては」
「そうなのね」
「ずっと中を歩いてきたから」
 それでというのだ。
「馴染みがあるから」
「日本の森の方がいいのね」
「あと聴いてわかったのね」
「ワーグナーがドイツの森だって」
「日本の森をよく歩いているから」
「それでなのね」
「日本の森ってね」
 かえではその森についても話した。
「四季があるでしょ」
「春夏秋冬でね」
「それぞれあるわね」
「本当に季節によって変わるわよね」
「例えは今だとね」
 今の季節のことも話した。
「秋でしょ」
「秋は紅葉」
「それよね」
「紅葉や銀杏が奇麗よね」
「日本の秋ならではよね」
「それがあるでしょ、それにね」
 かえでは友人達に微笑みを浮かべて話した。
「秋は食欲の秋で」
「実りの秋よね」
「だから山に色々な果物が出て来るのよ」
「柿とかね」
 まずはこの果物が挙げられた。
「栗、アケビってね」
「山葡萄もあるしね」
「色々あるわよね」
「日本の秋の森っていいわよね」
「ドイツの森とはまた違って」
「四季があってね」
「そうした実りもあるのよね」
 友人達も笑顔で口々に話した。
「夏は涼しくてね」
「緑の葉が奇
[8]前話 [1] 最後 [2]次話


※小説と話の評価する場合はログインしてください。
[5]違反報告を行う
[6]しおりをはさむしおりを挿む
しおりを解除しおりを解除

[7]小説案内ページ

[0]目次に戻る

TOPに戻る


暁 〜小説投稿サイト〜
利用規約/プライバシーポリシー
利用マニュアル/ヘルプ/ガイドライン
お問い合わせ

2024 肥前のポチ