暁 〜小説投稿サイト〜
戦国異伝供書
第十一話 退く中でその五

[8]前話 [2]次話
「戦ならばな」
「それならばですな」
「我等も」
「そうじゃ」
 まさにと言う信長だった。
「一切手を抜かずな」
「容赦せず戦い」
「そして勝つ」
「そうしていきますな」
「戦うからにはじゃ」
 まさにというのだ。
「勝たねばどうする」
「左様ですな」
「戦はまさに命と命のやり取り」
「それを行う場所ですから」
「ここはです」
「死力を尽くして戦いまするな」
「そして勝ってこそじゃ」
 その時こそとだ、信長は言うのだった。
「わかるな」
「はい、浅井家を降せますな」
「一度裏切ろうとも」
「それでも」
「何度も言うが猿夜叉には野心はない」
 天下取りの為に信長を裏切る、それは決してないというのだ。
「あると思う者は言ってみよ」
「それは」
「あの方は近江のご領地だけで充分という方」
「そしてそこの民を守りたいという方」
「そういう方ですから」
「ですから」
「そうじゃ、あの者はのう」
 決してとだ、こう言うのだった。
「野心はない、そしてな」
「浅井の大殿殿も」
「あの方にしても」
「そうした野心はとてもない」
「あの時確かに我等は軍の背を浅井家に向けておりました」
「まさに天下取りで討つなら恰好の機会でしたが」
「それでもです」
 しかしだった、織田家の誰もが思うのだった。信長が見込み用いている者達がだ。
「浅井家にそこまでの野心は有り得ませぬ」
「家臣の方々にしましても」
「唆す御仁はおられるか」
「そう言われると」
「わしも浅井家の主な家臣達は知っておるが」
 それでもだった、信長にしても。
「あの津々木の様な者はおらぬ」
「都から崇伝殿や天海殿といった僧が時折出入りしていましたが」
 ここでこのことを言ったのは浅野だった。
「しかし」
「それでもじゃな」
「はい、あの二人の御仁に何かあるか」
「唆すなら傍におるのう」
「あのお二人はむしろです」
「上様にじゃな」
 義昭の方にとだ、信長は浅野に問うた。
「気になる動きをしておるな」
「はい、ですが」
「それでもじゃな」
「浅井家に関しては」
「それはな」
 信長は浅野に言うのだった。
「あまりな」
「これと言って考えられませぬ」
「わからんことばかりじゃな」
「全く以て、では」
「うむ、それではな」
「その浅井家、朝倉家とですな」
「戦じゃ」
 こう話してだ、そしてだった。
[8]前話 [2]次話


※小説と話の評価する場合はログインしてください。
[5]違反報告を行う
[6]しおりをはさむしおりを挿む
しおりを解除しおりを解除

[7]小説案内ページ

[0]目次に戻る

TOPに戻る


暁 〜小説投稿サイト〜
利用規約/プライバシーポリシー
利用マニュアル/ヘルプ/ガイドライン
お問い合わせ

2024 肥前のポチ