暁 〜小説投稿サイト〜
真田十勇士
巻ノ百五十二 迎えに向かう者達その十三

[8]前話 [2]次話
「然るべき備えを置かれる」
「江戸のですか」
「おそらくそこは日光か」
 この地にというのだ。
「然るべき備えをもうけられてな」
「それを終えてからですか」
「おそらくご自身を祀らせてな」
 自身が死んだ後でというのだ。
「江戸の鬼門の備えとされるであろう」
「それがあの方の最後のされるべきことですか」
「うむ、それを果たされるまでな」
「あの方はお亡くなりになる訳にはいきませぬか」
「天下の為にな。もっともそなた達島津家と毛利家それに黒田家あとは伊達家か」
 秀頼はここでこうした家々の名前を挙げた。
「機会があればな」
「そのことはお気付きでしたか」
「言わなかったがな」
 それでもというのだ。
「そうであろう、しかしな」
「天下泰平の為に」
「あの方はそこまでお考えでじゃ」
「日光のことまでされて」
「そしてじゃ」
 そこまでしてというのだ。
「世を去られる、そしてな」
「その後で」
「あの方は去られるおつもりでな」
「去られるべきですか」
「真田達もそのことはわかっておる」
「では」
「あの方の御首を取らずな」
「帰って来られますか」
「そうなる」
 まさにというのだ。
「そしてな」
「その真田殿達を」
「迎えて欲しい」
「わかり申した、しかし右大臣様は」 
 家久は瞑目する様にして述べた。
「聡明な方ですな」
「そうであればよいがな」
「やはり無念です」
 死んだことになり薩摩に身を潜めている今はというのだ。
「どうしても」
「いや、やはり天下人はな」
「大御所様の方がですか」
「相応しい」
 家久にこう語った。
「まさにな」
「では」
「うむ、余は天下を望まずな」
「この薩摩において」
「一生を過ごそう、国松がそうしてくれるなら」
 幕府が黙認し木下家が大名にしてくれるならというのだ。
「その様にな」
「さすれば」
「うむ、余はそれでよい」
 秀頼自身はとだ、確かな声で答えてだった。
 彼は幸村達を待つことにした、勝って帰って来る彼等を。


巻ノ百五十二   完


                2018・4・23
[8]前話 [2]次話


※小説と話の評価する場合はログインしてください。
[5]違反報告を行う
[6]しおりをはさむしおりを挿む
しおりを解除しおりを解除

[7]小説案内ページ

[0]目次に戻る

TOPに戻る


暁 〜小説投稿サイト〜
利用規約/プライバシーポリシー
利用マニュアル/ヘルプ/ガイドライン
お問い合わせ

2024 肥前のポチ