暁 〜小説投稿サイト〜
オズのガラスの猫
第十二幕その十

[8]前話 [2]次話
「一旦目を閉じてね」
「そうしてよね」
「開いて見たものをね」
「食べればいいのね」
「そうすればいいのよ」
「もうそれでいいのね」
「食べるのならそれでいいでしょ」
 そうして決めればというのです。
「もうね」
「そういうことね、しかしね」
「しかしっていうと?」
「貴女は本当にいつも迷わずに動くのは」
「そうよ、色々あったらそうして決めるかね」
「勘でなのね」
「決めるから、どっちの決め方にするかは」
 それはといいますと。
「もうその時の気分でなのよ」
「決めてるのね」
「そうしてるわ」
「何か貴女みたいに決められたら」
「いいでしょ」
「迷わないならね」
「迷ってもどうせ結果は大して変わらないのよ」
 ガラスの猫は平然として言いました。
「あれこれ悩んで考えてもそれがいい結果になる?」
「悪い判断が悪い結果にもなるわよ」
「そっちに行ってもあたしは悪い結果にしない自信があるの」
「そうなの」
「そう、あたしならね」
 今度は自信を以て言うガラスの猫でした。
「それが出来るのよ」
「そうした自信があるから」
「あたしはそうして決められるの」
「成程、そうなの」
「あたしらしいでしょ、このことも」
「ええ、本当にね」
「それで困ったこともないしね」
 それもないというのです。
「ピンチでこそ迷ったら駄目なのよ」
「すぐに決めて」
「すぐに動くべきよ、あんたは雨が降ったらどうするのよ」
「傘をさすか雨宿りをするわ」
「そうよね、迷わないわよね」
「迷ったら濡れるわ」
「だったらよ、迷わないことよ」
 ピンチでこそというのです。
「絶対にね」
「そういうことなのね」
「そう、まああたしはそれが出来るけれど」
 どんな選択をしても悪い結果にしないことがです。
「あんた達は違うのね」
「ええ、どうしてもね」
「それはもうね」
「もう?」
「あんた達が実力をつけるしかないわね」
「どんな選択をしても困ったことにはならない位の」
「そうした力を備えるしかないわね」 
 こうナターシャに言うのでした、ここでナターシャはエクレアを食べ終えました。そしてまたでした。
 目を閉じて開いてです、今度はマカロンを手に取りました。そうしてからガラスの猫に対して言うのでした。
「努力してなのね」
「そう、力を備えることよ」
「そうなのね」
「あたしは最初から備わっていたけれどね」
「というかあたし達って何時でも何とでもなってるのよね」
 つぎはぎ娘がくるくると踊りつつ言ってきました。
[8]前話 [2]次話


※小説と話の評価する場合はログインしてください。
[5]違反報告を行う
[6]しおりをはさむしおりを挿む
しおりを解除しおりを解除

[7]小説案内ページ

[0]目次に戻る

TOPに戻る


暁 〜小説投稿サイト〜
利用規約/プライバシーポリシー
利用マニュアル/ヘルプ/ガイドライン
お問い合わせ

2024 肥前のポチ